金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと

4 min 2,084 views
金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと

2018年10月に金融資産2000万円を達成しました。

ブログを読んで頂いている方はご存知かと思いますが、私は消費家です。

飲み会、旅行、最新機器が大好きで、お金をたくさん使っています。

そんな私でも、毎年きちんと貯蓄できていて、2000万円を貯めることができました。

これまでを振り返り、2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったことをまとめてみました。

これから貯蓄を始める方、なかなかお金が貯まらないという方、参考になるかと思いますので、ぜひご一読を!!

私について

本題に入る前に、私について簡単にご紹介しています。

私について

  • 年齢 : 30代前半
  • 職業 : 上場企業のサラリーマン
  • 収入 : 年収650万円(2017年度)
  • 住居 : アパートに1人住まい
  • 保険 : 掛け捨ての生命保険、自動車保険
  • その他 : 車を1台保有

金融資産2000万円を貯めるためにやったこと

会社員として働いて稼いだ

金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと

会社員である私の資産の大半は、日々の労働で得たお給料によるものです。

会社員として働くことは軽視されがちですが、ローリスク・ハイリターンで誰でもできる最大の資産形成手段だと思っています。

そこそこ仕事しているだけで、毎月きちんとお給料が入ってくるって凄いことです。

また、無料で研修を受けれたり、住宅手当や様々なサービスの割引などの福利厚生も用意されていて、至れり尽くせりです。

仕事が忙しく大変な時期もありますが、きちんとお給料をもらえることを考えれば耐えられます。

会社員であることのメリットが多く、お金に余裕ができても会社員として働き続けようと思っているぐらいです。

今後も、できるだけ楽しみながら働きつつ、会社を最大限に活用するつもりです。

投資(資産運用)を始めた

金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと

会社員としてのお給料だけでも生活はできるが、経済的自由を手に入れるのは難しい。

そこで、資産1000万円を達成したのを機に投資を始めました。

投資を始めて3年間経ちますが、利益は50万円もありません。

私は、長期投資を考えたローリスク・ローリターンなポートフォリオなので、こんなものだと思います。

投資による資産形成はできていませんが、お金に関する意識が高くなり、資産形成を加速させたのは間違いありません

また、これからさらに資産形成していくには投資は必要不可欠だと考えています。

数年後、数十年後に結果が出ることを信じてコツコツと投資を続けていきます。

経済・お金について勉強した

金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと

投資を始めたことで、お金について興味を持つようになり、経済や税金について勉強するようになりました。

勉強して思ったのは、世の中知らないと損する制度やサービスがたくさんあるということです。

もっとも身近なところでいうと、ふるさと納税がそうですね。

誰もができる簡単な節税方法ですが、未だにやられてない方がたくさんいます。

お金がもらえる・もどってくる制度はたくさんあります。高い税金を払っているのなら最大限に活用すべきだと思ってます。

副業を始めた

金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと

会社員であることは資産形成の最大の手段ではありますが、このご時世何があるかわかりません。

会社に依存しすぎるのは危ないと考え、会社以外からも収入から得られるよう色々と挑戦しています。

今の所、もっとも成功しているのは「ブログ」です。

勉強したことのアウトプット兼ねて始めたのですが、毎月数万円の収益があり、貴重な収入源になっています。

他にも、カメラマンの仕事の経験を活かして、写真撮影の依頼を引き受けたり、ストックフォトに挑戦したりしています。

副業で毎月10万円の安定した収入が入ることを目指して、続けていきます。

お金を使う基準を作った

金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと

適当にお金を使っていると思っていたのですが、きちんと自分で「お金を使う基準」を作っていることに気づきました。

その基準とは、私にとって価値があるかどうかというシンプルなものです。

私にとってお金を使う価値があるものとは、「楽しいこと」、「時短、便利になること」、「長持ちすること」です。

これらに関しては、限度を超えない程度に積極的にお金を使っていきます。

毎月のように東京に高い飛行機代を使って飲みに行くのも、楽しく、価値があると思っているからです。

一方で価値がないと思っている、ファッションや車などについては、最低限しか使っていません。

自分にとって価値が高いものは予算を削るのは難しいですし、ストレスに感じます。

価値がないものに関しては、抵抗も少なく予算を削減することができるはずです。

金融資産2000万円を貯めるためにやらなかったこと

生活の質を落とすような節約

金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと
私の人生のモットーである「今と未来を楽しむ」。

お金を貯めるためには、精神的にも満たされていないとダメではないのかなと思っています。

そのために、今の暮らしを犠牲にする生活の質を落とすような節約はしていません。

旅行や飲み会など自分が楽しいと思うことに、たくさんお金を使いながらも節約しました。

浪費家の私が実践している効率よくお金を貯める方法を下記記事で紹介していますので、ぜひご参考に。

厳密なお金の管理

金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと

私は、家計簿アプリ「マネーフォワード」を利用して資産管理しています。

資産管理していると言っても、月末に資産状況とカードの不正利用がないかを確認するぐらいで、あとはかなりいい加減です。

厳密にお金の管理をし始めると、自分の生活に制限をかけてしまったり、ケチケチとしてしまいそうだからです。

例えば出費の記録は、カードは自動登録されますが、現金支払いについてはざっくりとつけています。

そのため、マネーフォワードと実際に保有している現金の額が合わず調整することもしばしば。

恥ずかしながら、毎月いくら貯蓄して、いくら消費しているかすらも把握できていません。

しかし、毎年かなりの額を貯蓄できているので、このままで良いかなと思います。

まとめ

以上、2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったことの紹介でした。

今回ご紹介したのは、今の生活を楽しみつつ貯蓄するために私が実践していることです。

私は、貯蓄のために今の生活を犠牲にすることは本末転倒だと考えています。

今しかできないことがたくさんあるはずなので、それらを思いっきり楽しむべきです。

楽しいことにはお金がかかるもので、両立するのは決して簡単ではないかもしれません。

しかし、ズボラな私でも貯蓄することができています。

みなさんも、今の生活を楽しみつつ貯蓄に挑戦してみてください。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です