【気になるお金事情】結婚前の貯蓄、結婚後のお財布管理はどうしてる?

3 min 864 views
結婚前の貯蓄、結婚後のお財布管理はどうしてる?

突然ですが私は独り身です。

独り身だと、時間やお金に束縛されることがなく、家族を養う責任もありません。

そのため、毎日自由気ままに暮らして快適な生活を送っています。

しかし、結婚して家庭を持つ幸せを感じたいのでいつまでも独り身でいるつもりはありません。

結婚の予定もありませんが、結婚に関して前々から気になっていることがあります。

それは、結婚前のそれぞれの貯蓄はどうするのか?結婚後のお財布管理はどちらがするか?ということです。

互いの貯蓄全てを1つにまとめる、独身時代のお金はそれぞれ管理するなど色々な手段が考えられると思います。

今回、私なら結婚前の貯蓄と結婚後の財布管理をどうするかを真剣に考えてみたので紹介させていただきます。

結婚前の貯蓄と結婚後の財布管理考えるにあたって

結婚前の貯蓄と結婚後の財布管理考えるにあたって、まずは結婚時の資産や年齢などについて考えてみました。

私の結婚時の状況
  • 年齢 : 私35歳、奥さん30代
  • 私の資産 : 2300万円(現金:1000万円、投資:1300万円)
  • お互いに家やマンションなどの固定資産はなし

年齢に関してですが、私は35歳までに結婚したいと考えています。

奥さんの年齢に関してはこだわりがないので同世代である30代としました。

私の資産に関しては、このまま順調にいけば35歳で2300万円程になっているはずです。

資産の内訳ですが、現金で1000万円を保有していたいと考えているので現金1000万円、投資1300万円としました。

▼2018年時点の私の資産の内訳を公開しています

結婚前の貯蓄をどうするか?

結婚前の貯蓄をどうするかに対する私の考えは以下のとおりです。

私が考えた結婚前の貯蓄
  • お互いの貯蓄の500万円は1つにまとめる
  • 余った貯蓄はお互いに自由に管理する
  • 投資資産はお互いに自由に管理する

お互いの貯蓄の500万円は1つにまとめる

家庭の資産として互いの貯蓄分500万円を出し1つにまとめたいと思っています。

500万円という金額ですが、これは30代独身貯蓄額の中央値になります。

互いに500万円を出し合えば合計1000万円になります。

私の中で1000万円という金額は何かあった時でも安心できる金額です。

決して奥さんに500万円の貯蓄額を求めているわけではありません

奥さんの貯蓄額が500万円満たなくても全く問題ありません

しかし、30代にして貯蓄なしはどうかと思うので、ある程度は貯蓄していてほしいというのが本音です。

30代の金融資産
金融資産を保有している30代独身資産は、
平均957万円中央値500万円となっています。
金融資産を保有していない世帯を含むと
平均502万円中央値24万円となっています。
※金融資産を保有していない世帯は47.3%です。

金融広報中央委員会HPより

余った貯蓄はお互いに自由に管理する

互いに500万円ずつを二人の貯蓄とし、余った貯蓄は各自で自由に管理していいと思っています。

結婚前に全て使うのもよし、結婚後に使うのもよし、そのまま貯蓄するのもよし。

独身時代に頑張って貯めた金額なのである程度は自由に使うべきだと思います。

私の場合は現金1,000万円を前提としているので余った貯蓄は500万円となります。

その使い方は以下の通り考えています。

余った500万円の使いみち
  • 結婚前に自由に使うお金として100万円
  • 結婚後に自由に使うお金として200万円
  • 結婚後の投資資金として100万円

結婚前に豪遊したいと思っているので結婚前に自由に使うお金として100万円。

結婚後は今みたいに自由にお金を使うのは難しいので200万円を残しておきます。

あとは、結婚後の投資資金として気持ち程度の額ですが100万円です。

もし奥さんが自由に使える金額が一銭もなかった場合は、結婚後に使う予定の200万円を分けて良いかなと思っています。

投資資産はお互いに自由に管理する

奥さんも投資をしている、していないの2パターンが考えられます。

まずは、奥さんが投資をしている場合です。結婚後も各自で管理していいと考えています。

保有銘柄被ったりすることもあるかもしれませんが、投資方針はそれぞれなので各自で管理するべきだと思います。

ただ、最終的な目標だけは互いに一緒にしておきたいです。

次に奥さんが投資をしていない場合です。基本的に全て私に管理させてもらうつもりです。

奥さんが聞いてこない限り、どのような運用方針や投資銘柄などについて話さないつもりです。

運用成績については適時報告できればと思います。

奥さんが投資に理解してくれるかは分かりませんが、頑張って説得し毎月の投資金額もある程度もらえたらと思います。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

恐らく投資をしない方と結婚すると思っています♪

結婚後のお財布管理はどうする?

最後に、お財布の管理をどちらがするかについてです。

もちろん奥さんと相談になりますが、お財布の管理は私にさせて欲しいと思います。

その理由は、これまでやりたいことをやりつつきちんと貯蓄をしてきたという自負があるからです。

結婚後もきちんと家計を管理できる自信があります。

あとは、家庭の経済状況を把握した上で投資を行いたいという理由もあります。

まとめ

以上、結婚前の貯蓄をどうするか?結婚後のお財布管理をどちらがするか?を私なりに考えてみました。

妄想記事となってしまいましたが、結婚前にお金に関することは決めておく事は大事だと思っています。

そのため、結婚前からしっかりと自分の意志は持っておきたいですね。

もちろん、自分の意志を押し通すのではなく相手と話し合ってお互いに納得がいく答えを出すつもりでいます。

こんな記事を書きましたが、結婚予定がないどころか相手もいません

時間はまだまだありそうなので、じっくりと考えていこうと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です