タイヤはAmazonで買って宇佐美で交換がおすすめ!工賃・購入から取付までを徹底解説

5 min 22,620 views

自動車の維持費が高いという悩みを抱えている方も、多いかと思います。

車検、車両税、車両保険に加えて、車のメンテナンス費も発生していきます。

車のメンテナンスでも特に重要なのがタイヤ。

タイヤは消耗品であるため、安全を守るためにも定期的な交換が必要です。

「できるだけタイヤの交換費用を浮かしたい!!」ということで、タイヤを安く交換できる手段を調べてみました。

Amazonでタイヤを購入して、ガソリンスタンド「宇佐美」で交換することでかなり費用を抑えることができるようです。

本当に安くタイヤ交換できるのか、実際に交換してきました。

本日は、Amazonでタイヤを購入して、宇佐美で交換することのメリット・デメリットや購入・交換方法などについてご紹介していきます。

タイヤ交換を検討されている方、好きなタイヤを格安で交換できるので、ぜひご一読を!!

Amazonでタイヤを買うメリット

まず最初に、Amazonでタイヤを買うメリットについてご紹介します。

安くタイヤを買えるだけではなく、他にも様々なメリットがあります。

メリット
  • 安くタイヤが買える
  • タイヤの種類がたくさんある
  • 交換の工賃が安い
  • 最寄りのお店に配送できる

安くタイヤが買える

Amazonでタイヤを買うメリットは、何と言っても値段が安いことです。

同じ製品でも、カーショップやガソリンスタンドと比べ、安い価格設定になっています。

お店で買う前に、ぜひ一度検索してみてください。その安さに驚くはずです。

タイヤの種類がたくさんある

Amazonは安いだけではなく、様々なタイヤが販売されています。

お目当てのタイヤも、Amazonにならきっと置いているはずです。

店頭に在庫を持たなくていい、ネットショップの強みですね。

交換の工賃が安い

Amazonで購入したタイヤは、近くの連携店で安い工賃で交換することができます。

連携しているお店は、オートバックス、ゴーゴーガレージ、宇佐美、ENEOSなどお馴染みのお店ばかりです。

様々なお店と連携しているので、行きつけのカーショップでタイヤを交換することもできるかと思います。

最寄りのお店に配送できる

購入したタイヤが自宅に届くのでは…と心配されている方、心配不要です!!

購入したタイヤは、交換先のお店に直接送ることができます。

自宅に届いたタイヤを交換先のお店に運ぶ…などの手間は一切不要です。

Amazonでタイヤを買うデメリット

Amazonでタイヤを買うデメリットについても、ご紹介します。

デメリット
  • タイヤのサイズを自分で調べる必要がある
  • 交換するまでに少しだけ時間がかかる

タイヤのサイズを自分で調べる必要がある

お店でタイヤを交換する場合、店員さんがタイヤサイズを調べて、商品を提示してくれます。

Amazonで購入する場合は、タイヤサイズを自分で調べる必要があります。

そして、サイズにあったタイヤを自分で選んで購入する必要があります。

このように書くと大変そうに思えるかもしれませんが、ちょっと手間がかかるぐらいです。

サイズはタイヤにデカデカ表記されているので、車の知識が全く無い私でも簡単に調べて購入することができました。

サイズについてはダンロップのサイトを参考にしました

交換するまでに少しだけ時間がかかる

カーショップなどで購入すると、その場で購入してすぐに交換することができます。

Amazonで購入する場合、購入してからタイヤが到着するまでに数日間かかります。

今すぐタイヤを交換したい場合は、Amazonではなくカーショップやガソリンスタンドで購入して交換されるのが良いかもしれません。

Amazonで購入&宇佐美でのタイヤ交換費用(工賃)

宇佐美のタイヤ交換費用


Amazonで購入したタイヤは、近くの連携店で格安で交換することができます。

どの連携店も通常より割安で交換できますが、連携店によって同じタイヤ交換でも工賃が異なります。

数多くある連携店の中でもおすすめなのが、ガソリンスタンド宇佐美です。

なぜなら、他の連携店より安くどこにでも店舗があるからです。

上記画像は、Amazonから購入したタイヤを宇佐美で交換した工賃になります。

なんと、17インチまでのタイヤ交換だと1本1080円で格安で交換することができます。

Amazonで購入せず持ち込んだ場合は、1本2160円かかるので約半額になります。

同じ連携店であるカーショップ「オートバックス」だと、Amazonで購入したタイヤを交換費用は1本1500円で、宇佐美と比べ割高です。

連携店選びで迷われたら、宇佐美を選んでおけば間違いないかと思います。

Amazonでタイヤを購入し、宇佐美でタイヤ交換する方法

Amazonでタイヤを交換して、宇佐美で交換する方法をご紹介していきます。

Amazonで買ったタイヤを交換する方法として下記2つの方法があります。

  • Amazon.co.jpでタイヤを購入して外部提携サイトで申し込む方法
  • Amazon.co.jpでタイヤとサービスチケットを購入する方法

①は、Amazonで購入したタイヤを連携店で交換し、工賃を連携店に直接支払います。

②は、Amazonでサービスチケット事前に購入し、その後タイヤを購入、連携店で交換となります。

事前にサービスチケットを購入しているので、連携店での支払いは不要です。

①と②では、連携店も異なるので自分にあったものを選ぶ必要があります。

宇佐美で交換する場合は、①の方法を選ぶ必要があります。

ここでは、「①Amazon.co.jpでタイヤを購入して外部提携サイトで申し込む方法」についてご紹介していきます。

①タイヤのサイズを調べる

まずは、自分の車のタイヤのサイズを調べる必要があります。

調べ方としては、「車種からネットで検索」、「タイヤの表記をみる」の2通りです。

私は、実際にタイヤの表記を見て購入しました。

ネットで検索する場合はこちらのサイトがおすすめです。

②Amazonでタイヤを購入する

調べたタイヤサイズをAmazonで検索します。

例えば、タイヤサイズが「195/65R15 91H」なら、これをキーワードに検索。

後は、お目当てのタイヤを選ぶだけです。

ここで大事なのはAmazon.co.jpが販売・発送している商品を選ぶことです。

マーケットプレイスで販売されているタイヤだと、工賃が高くなってしまう可能性があります。

Amazonでタイヤを購入

上記の画像の赤枠のように、「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します」と明記されていたらOKです。

また、タイヤ交換先のお店に直接送りたい場合は配送先の住所をお店の住所にする必要があります

宇佐美の場合、届け先の氏名欄を「3号福岡空港南(佐藤琢磨)」のように「店舗名(自分の名前)」で記載します。

お店に直接配送する場合は、タイヤ購入時にお店の情報が必要となるので、購入前に決めておいたほうがいいです。

必ずAmazon.co.jpが販売・発送している商品を購入しましょう

③連携店でタイヤ交換の予約をする

Amazonでタイヤを購入

タイヤを購入したら、タイヤ交換したいお店に予約申込します。

各連携店の申込先は、Amazonのこちらをご参考ください。

宇佐美の場合、こちらのサイトから申し込むことになります。

各店舗に電話して申込むことも可能なので、よく分からない方は電話してみたほうが早いかと思います。

予約日にお店に行ってタイヤ交換

予約日になったら、お店に行ってタイヤ交換をします。

お店に行く前に電話でタイヤが届いていることを確認しておくことをおすすめです。

お店につくと、面倒な手続きなどはなく、すぐにタイヤ交換をしてくれました。

私はタイヤ4本とバッテリーを交換したのですが、30分程で完了しました。

Amazonでタイヤ購入&交換の総額費用(日産ノート)

タイヤ代4,606円 × 4本 = 18,424円
タイヤ交換料1,080円 × 4本 = 4,320円
タイヤ廃棄料270円 × 4本 = 1,080円
タイヤバルブ交換料540円 × 4本 = 2,160円
総額25,984円

実際に私の愛車である日産「ノート」のタイヤ交換をしてきました。

今回、Amazonでタイヤ購入をし、宇佐美でタイヤ交換した総額費用は25,984円でした。

カーショップで見積もり取ったら総額45,000円でしたので、約20,000円も安く交換することができました。

3,000円代のタイヤもありましたが、あまりにも安いのは不安なので、有名メーカである「ダンロップ」のタイヤを選びました。

ちなみに、Amazonで購入したバッテリー交換もしましたが、540円で交換することができました。

エンジンオイルの交換など色々と勧められるのかなと、身構えてましたが、「エンジンオイル汚れてますよ〜」の一言だけでした。

非常に親切に対応して頂き、大満足な交換となりました。

私が購入したタイヤとバッテリーは下記の商品です。

GooPitやゴーゴーガレージでもタイヤ交換できる

Amazonでは、宇佐美の他にも様々なお店と連携していてタイヤ交換することができます。

個人的におすすめなのは全国にたくさんの店舗数を持つ「GooPit」です。

店舗数は20,000店舗を超えており、お住いの最寄りの店舗が見つかるはずです。

他には、日本初のレンタルピットサービスを行っている「ゴーゴーガレージ」などもあります。

整備工場は1,000店舗と「GooPit」に劣りますが、地方にそこそこ店舗があるので問題ないかと。

注文方法ですが、宇佐美と異なり下記のようなタイヤとサービスチケットを購入して取り付けてもらうことになります。

詳細は、サービスチケットの商品ページに記載されていますので確認してみてください。

まとめ

以上、Amazonでタイヤを購入して、宇佐美でタイヤ交換する方法についてご紹介しました。

実際にやって見る前は、「めんどくさそう」、「本当に安いのか?」などと思っていましたが、簡単に格安で交換することができました。

格安だからタイヤの質が悪い、作業を手を抜いているというわけではないのでご安心ください。

交換してからしばらく経ちますが、何の問題もなく快適に走っています。

この方法を知ってしまうと、普通にお店で買って交換するのは非常にもったいないと感じてしまいます。

タイヤだけではなくバッテリなどの交換も可能です。

タイヤの交換を検討されている方は、ぜひAmazonで購入&宇佐美で交換してみてください。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です