たぱぞうさんの「米国株を語る会」に参加してきました。レポートと感想のご紹介

3 min 779 views
たぱぞうさんの第2回米国株を語る会

2018年5月19日にたぱぞうさん(@tapazou29)主催の「第2回米国株を語る会」に参加してきました。

たぱぞうさんといえば、投資だけではなくブロガーとしても憧れの存在。

そんな、たぱぞうさんが定期的に開催している「米国株を語る会」。

申込募集するとすぐに枠が埋まってしまいう人気の会ということで、申込募集の案内を見た瞬間、後先考えず速攻申込み。

たぱぞうさんにお会いできる楽しみ半分、自分は個別銘柄について知識がないけど大丈夫だろうかと不安を抱えながら参加してきました。

参加者について

男女半々で30人ほど参加されていました。

私が話しただけでも20代〜50代の方がいて、幅広い年齢層に驚きました。

投資歴についても、始められてまもない方からベテランさんまで様々。

投資、米国株の注目度が高まってるんだなと改めて感じました。

米国株を語る会について

たぱぞうさんの第2回米国株を語る会
米国株を語る会は、たぱぞうさんのとてもディープなお話からスタート。

たぱぞうさんのトークは面白い、分かりやすい、タメになることばかり。初めて見るたぱぞうさんに感動しつつ、夢中になって聞いてました。

その後、1グループ4人ほどに分かれて、進められていきました。

今回のテーマは、「お気に入り!世界の個別銘柄」ということで、それぞれ事前に考えきた個別銘柄をグループの方や全体に共有しました。

挙げられた銘柄は、超定番からマニアックなものまで、セクター、国関係なく挙げられていました。

意外だったのが、マクドナルド、P&G、コカ・コーラなどの王道銘柄が出てこなかったことです。(コカ・コーラは、私が挙げました)。

皆さんのおすすめ銘柄を全体で共有した後は、挙げられた銘柄を参考にグループでポートフォリオの作成。

投資スタイルが異なるので、出てくる意見も様々。しかし、終始和やかな雰囲気で、とても楽しく意見を交わすことができました。

個人的に人生で一番真面目に参加したグループワークだったような気がします(笑)

最後は、グループごとに作成したポートフォリオの紹介。たぱぞうさんが、1グループことに丁寧にコメントもしてくださりました。

たぱぞうさんの知識の凄さに圧倒されながら、必死に気になった情報をメモしました。

会自体は2時間だったのですが、非常に楽しく内容が濃いこともあって、あっという間に時間が過ぎました。

その後は、みんなで近くの居酒屋に移動して、懇親会でした。

印象的だったお話やできごと、感想

今回の会全体を通して、印象的だった話やできごと、感想などをつらつらと書いてみました。

印象的だった話やできごと、感想

  • 世代が違う方からお金の話を聞くことができ、投資に対する視野が広まった
  • 勉強熱心な方、博識な方が多く、いい刺激になった
  • 皆さん、投資について語る場を欲している。
  • 語る会と懇親会がセットだったのが凄く良かった。交流を深めることができた
  • 日本株から米国株にシフトしたいと思われてる方が多かった
  • リスク資産が占める割合が大きい人が多かった印象
  • 米国市場の今後の動向についての考え方も、みなさんバラバラ
  • 投資ブログで情報収集されている方が多い
  • ノートPCを持ってくればよかったと少し後悔
  • 海外に銀行口座をつくる話を聞いて、凄く興味を持った。
  • 保険について、もっと勉強しようと思った
  • みなさん、お酒好き
  • 多趣味な方が多く、投資以外の話でも盛り上がった
  • 懇親会でたぱぞうさんが各テーブルを回ってくれたので、ゆっくりとお話することができた
  • 懇親会だけでは話し足りず、場所を移動して話を
  • 前回のオフ会で知り合った方、Twitterで繋がってた方にお会いできて良かった
  • 懇親会の会場が素敵な所で、個人的にも使おうと思った
  • 何人かの方に私のブログを「読んでます」、「見たことがある」と言って頂けた。非常に嬉しく、励みになった

勉強会やオフ会に参加する理由

たぱぞうさんの第2回米国株を語る会
九州からの参加ということで、旅費だけで年間の配当金ぐらいの出費となりました。

投資の勉強のために、こんなに出費して本末転倒ではと思われるかもしれません。

このような場は、FACE-TO-FACEで様々な意見が聞け、本やネットで学べないことが学べる貴重な場だと思っています。

毎度のことながら、自分の知らない分野の話が聞けたり、皆さんの投資に対する姿勢を肌で感じることができ、いい刺激になっています。

何よりもせっかく投資を始めたなら、投資を通して新たな人と交流を持ちたいというのもあります

地方在住ということでなかなか参加することができませんが、今後もできる限りこのような場に参加していくつもりです。

まとめ

たぱぞうさんの「米国株を語る会」に初めて参加しましたが、懇親会を含めて非常に有意義な時間を過ごすことができました。

性別、年齢、投資スタイル、投資などが異なる多種多様な人があれだけ集まっているにも関わらず、終始和やかなで、会場も笑いで包まれていたのが印象的でした

これも、たぱぞうさんの人柄とトークの面白さがあってのことだと思いました。

参加者のみなさんも、本当気さくで優しい方々ばかりでした。

投資家って堅いイメージを持っていたのですが、いい意味で投資家のイメージが変わりつつあります。

「米国株を語る会」は、第3回、第4回…と今後も開催されるかと思います。

何かがネックで参加を迷われている方は、何も問題なく楽しく学べるはずなので、思いきって申し込みされてみてください。

きっと、最高に有意義で楽しい時間が過ごせるはずです。

最後になりましたが、今回、このような場を設けてくださった、たぱぞうさんさん、参加者のみなさま、本当にありがとうございました。

今回の会に参加したことで、これまで以上に投資を楽しみながらやっていくことができそうです。

また、みなさまとお会いして、お話できるのを楽しみにしてます!!

投資家オフ会に初参加!!レポートと感想のご紹介

米国株投資をこれから始める人・初心者におすすめしたいブログ4選

【米国個別株】2017年2月8日 コカ・コーラ【KO】を購入

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です