ANA機材変更でプレアムクラスから普通席にダウングレード。プレミアムポイント、マイル、差額の返金はどうなる?

2 min 2,863 views
ANAの機材変更

飛行機にアクシデントはつきものです。

私自身これまでのフライトで、欠航、遅延、荷物の紛失など様々なアクシデントにあってきました。

そしてつい先日、初めて機材変更のアクシデントにあいました

関連記事【2018年 SFC修行4回目】梅雨明け前の宮古島に羽田経由で行ってきました

機材変更自体は大したアクシデントではないのですが、機材変更に伴い、プレミアムクラスから普通席にダウングレードになるとのことでした。

SFC修行の身としては、普通席に変わるのはよくても、プレミアムポイントが減るのは大問題です。

機材変更でプレミアムクラスから普通席にダウングレードしたときの、プレミアムポイント、マイル、差額の返金はどうなるのか?

今回、機材変更について詳しくご紹介していきます。

機材変更の連絡について

始まりはメールから

搭乗の1ヶ月前にANAからメールが届きました。

メールを要約すると、「機材変更に伴い、搭乗クラスに変更がありました。プレミアムクラスから普通席に変更させていただきます。申し訳ありません」といった内容でした。

メールには、ダウングレードによる差額の返金、プレミアムポイント、マイルについて一切記載されていませんでした。

これでは何も分からないのでANAに問い合わせしなければと思いつつ、数日放置していました。

3日後に電話で連絡がきた

メールが届いてから、3日後にANAから電話がかかってきました。

もちろん、内容は機材変更について。

謝罪と共に2つの選択肢が与えられました。

機材変更時の選択肢

  • 搭乗便の日時を変更して、プレミアムクラスに乗る
  • 搭乗便の日時はそのままで、普通席にダウングレードし、一部金額を払い戻し

ダウングレード時の払い戻しの金額は路線区分によって異なり、私の場合、路線区分に「B」該当し、1万円がクレジットカード会社から払い戻しされるとのことでした。(往復ともに機材変更だったため実際は2万円です)。

後から知ったのですが。払い戻し額については、ANAの公式ページにもしっかりと記載されていました。

会社で働いている身としては、日時変更は難しいので、ダウングレードしか選択肢はありませんでした。

プレミアムポイントやマイルは諦めるしかないのかと思いながらも、プレミアムクラス分を付与してもらえないかダメ元で交渉してみることにしました。

ダウングレード時のプレミアムポイントとマイルについて

結論から言いますと、プレミアムクラス搭乗時と同じ、プレミアムポイントとマイルを付与してくれることをあっさりと承諾してくれました。

NOと言われたら、渋る気満々だったのですが、確認の待ち時間も一切なしの承諾でした。

おそらく、マニュアルになっているのかもしれません。

本当に付与されるか心配だったので、当日チェックイン時に確認したら、付与されるようシステムにしっかりと登録されているとのことでした。

ちなみに、一旦普通席のプレミアムポイントとマイルが付与され、数日後に修正されました。

ANAの方は、プレミアムポイント分のポイントは、付与されるのに2,3週間かかるとおっしゃてましたが、1週間もかかりませんでした。

まとめ

以上、機材変更でプレミアムクラスから普通席にダウングレードしたときの、プレミアムポイント、マイル、差額の返金についてご紹介しました。

優雅なフライトを楽しめないのは少々残念でしたが、払い戻しされた上に、プレミアムポイントとマイルがしっかりと付与されて、結果的に良かったかなと思っています。

また、ANAの方の対応も素晴らしく、さすがだなと感じました。

ただ、何も言わなかったら普通席のプレミアムポイントとマイルが付与されていたのかなという疑問も…

もし、機材変更でダウングレードになってしまった場合は、ダメ元で交渉してみることをおすすめします。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です