目に優しいBenQのデスクライト「WiT Eye-care」を使ってみた【PR】

3 min 568 views
WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

最近、モニターの疲れからくるかすみ目に困っています。

仕事柄長時間、パソコンやスマホを使う必要があり悪化する一方。
(若い頃は平気だったのですが…)

なにか対策をしなければ…と思っていたところ、BenQ(ベンキュー)さんから「デスクライトを目に優しいデスクライト使ってみませんか」とお声がけ頂きました。

「これはナイスタイミング!!快諾しない理由はなし!!」ということで、提供して頂き早速使ってみました。

今回は、BenQ さんの「WiT アイケアLEDデスクライト」の紹介をしていきます。

【WiT アイケアLEDデスクライト】の概要

こんな方におすすめ

  • デスクワークが多い
  • 目の疲れを感じている
  • 照明範囲が広いものを探している
  • 自動調光機能搭載のものを探している
商品名WiT アイケアLEDデスクライト
カラーBenQ(ベンキュー)
価格24,880円(税込)
外寸59cm x 22cm x 62.5cm
重さ約5.8kg
消費電力18W
色温度2700K~5700K‎
光源デュアルカラー LED
照度1,800 ルクス(照射面から 40 cm)
素材アルミニウム合金

【WiT アイケアLEDデスクライト】の開封の儀

外箱です。想像していたより大きめのサイズで驚きました。

WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

外箱を取り外してみました。壊れないようしっかりと梱包されていました

WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

付属品になります。土台が想像以上に重く驚きました。安心して設置することができます。

WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

組み立てて見ました。土台にライトをはめてネジで固定するだけと超簡単。1,2分で完了しました。

WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

タッチセンサーと調光ダイヤルです。タッチセンサーで電源のON/OFFと自動調光モード(読書モード/デジタル読書モード)の切り替えを行います。

WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー
WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

タッチセンサーを2秒ほどタッチすると自動調光モードになります。グリーンに光っている時はデジタルモード、オレンジは読書モードです。調光ダイヤルを回すと、自動調光モードがOFFになりマニュアルモードになります。調光ダイヤルモードを押すことで、色温度と明るさの調整を切り替えることができます。

WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー
照明箇所です。LEDライトのため省エネです。毎日8時間以上の使用で14年以上使用可能ということで耐久性も言うことなしですね。ライトはかなり湾曲していますが、この湾曲が広い範囲の照射を可能としています。
WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー
ジョイント部分はボールになっており、自由自在に角度を調整することができます。特許も取られているようです。
WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー
WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

机に設置してみました。1枚目はライトOFF、2枚目はライトON(デジタルモード)にしています。写真では分かりにくいですが、しっかりと照らしてくれています。しっかりと照らしてくれるのですが、目にきつくない優しい光です。

WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー
WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

続いては読書モードを試してみました。読書モードもしっかりと照らしつつ非常に優しい光でストレスなく読書ができる印象です。お子さんの読書や勉強などにうってつけだと思います。

【WiT アイケアLEDデスクライト】の使用感と感想

WiT アイケアLEDデスクライトのレビュー

本格的なデスクライトを使用するのは今回が初めてでした。

まず目についたのは、照明部分のユニークなデザインですね。

一般的なライトと言えば、平べったいデザインのものが多いですが、「WiT Eye-care」はこれでもかというぐらい湾曲しています。

その他にも、ホワイトとシルバーを基調としたカラー、電源ON/OFFのタッチセンサーや調光のダイヤルなどもデザインも特徴的です。

シンプルでスタイリッシュなデザイン。置くだけで私の部屋のような殺風景で狭い空間でも書斎のような空間を演出してくれます。

さて、肝心の照明に機能について触れていきたいと思います。

ライトを湾曲させることで、光を広範囲かつ均等に照らすことを可能としています。

照明範囲は90cmで従来のデスクライトより1.5倍幅広い明るさとのことですが、確かに机上の広範囲を均一に照らしてくれます。

また、スマートセンサーの自動調光機能も非常に良いですね。在宅勤務が増え一日中使用することが多いのですが、部屋の明るさに合わせて自動で調光してくれるので作業に集中でき非常に助かってます。

マニュアルでも調整可能で色温度や明るさを細かい刻みで調節可能ですが、ほとんど自動調光モードを利用しています。

悩みであった目の疲れも少し緩和された気がしています。フリッカーフリー、ブルーライトカットが軽減され、目の負担が減ったからでしょうか。目を酷使することが多い私にとって非常にありがたい限りです。

最後に気になる点についてもご紹介します。照明機能としては満足しており、あえてあげるならスタンドが大きすぎる点ですかね。

安定しておくことができスタンドの機能としては申し分ないのですが、私のような小さい机だと場所を取ってしまい置き場所に困ってしまいます。

机に取り付けることができるクランプもあるのですが、残念ながら別売りです。

価格も2,000円ほどと高くないのでよりよい環境を求めて早速購入しました。

まとめ

正直なところ、これまでデスクライトは照らせたらどれも変わらないだろうと思っていました。

その考えを間違えていたと感じさせるほど、違いが分かるデスクライトでした。

機能性はもちろん、デザイン性もインテリアとしても申し分ないデスクライトです。

気になった方は、ぜひチェックされてみてください。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:

最近買ったおすすめアイテム

第1位:アルインコのエアロバイク
運動不足を解消しなければと思い購入したこちらの商品。天候を選ばない、テレビやタブレットを見ながらできるので飽き性の私でも続けることができ今では日課となっています。運動後は軽く汗ばむのでいい運動にもなっているはず!!


第2位:KINTOのコーヒーカラフェセット
ドリップコーヒーをお手軽に淹れることができるこちらの商品。作り方は簡単で金属フィルタに粉を入れてお湯を入れるだけ!!後片付けも水で流すだけです。見た目もスタイリッシュでいい感じ!!自宅でお手軽に本格コーヒーを楽しみたい方におすすめです!!


第3位:サーモスの水筒
これまで安物水筒を使ってましたがサーモスの水筒に買い替えました。保温良し、ゴムパッキンがしっかりしていて中身が溢れることなし、見た目良し、お手頃価格で大満足しています。水筒は節約の必需品なのでぜひ♪

関連記事