【2017年冬】30代会社員のボーナス支給額と使い道

3 min 416 views
2017年冬のボーナス

先日、2017年の冬のボーナス(賞与)が支給されました。

毎月支給される給与も嬉しいですが、ボーナスはさらに嬉しいものです。

そんな嬉しいボーナスですが、周りと比べてどうなのかって気になりますよね。

そこで、2017年冬のボーナス平均支給額について調べてみました。

また、私のボーナスの支給額と使い道についてもご紹介したいと思います。

2017年冬のボーナス平均支給額

2017年ボーナスの平均支給額が気になって調べてみました。

以下の表データは、All Aboutさんの「2017年冬ボーナス平均支給額ランキング」を参考にしました。

規模/業種支給額前年比
大手企業91万6396円▲1.19%
東証一部上場企業71万2898円▲0.01%
中小企業75万2189円△0.04

皆さん、結構いい額をもらっているんですね。

特に大手企業の支給額は羨ましい限りです。

しかし、大手企業が昨年と比べて約1%近く減っていることに驚きました。

景気が良いのは大手企業だけかと思っていましたが、そうでもないのでしょうか?

ちなみに、この支給額は全て税引前の金額となります。

私の2017年冬のボーナス支給額

私の2017年冬のボーナス支給額は約60万円でした

手取りだと40万円程で、給料の約1ヶ月分相当になります。

私の会社では、夏に多めに支給され冬は少ないため、納得のいく額でした。

ボーナスの使い道

以前ご紹介しましたが、今まではボーナスの大半を貯金するようにしていました。

最近は、決して浪費はしませんが、ある程度の額を使うことにしています。

その理由は、お金を貯めるだけではなく使って楽しむことも大切だと考えるようになったからです。

年末に海外に行くことになり、買い物スイッチが入っている状況で色々と買っています。

また、忘年会シーズンという事で飲み代の出費が続いています。

そのため、冬のボーナスは買い物代と飲み代に充てることにしています。

今のところ、買い物と飲み会で合わせて291,500円を使う予定でいます

トレッキングシューズ

年末の旅行用に購入し、約9000円でした。

長年スニーカーとクロックスで旅をしていたのですが、今回重い切ってトレッキングシューズを購入してみました。

試履してみたのですが、想像以上に足にフィットして大満足しています。

今度の旅行に履いていくのが楽しみです。

旅行用の防寒着

こちらも年末の旅行用に購入予定で、2万5000円です。

現地の最高気温がマイナスと聞いて慌てて、アウターを探している次第です。

今までは安物で済ませていましたが、今回は奮発して良いものを購入するようにします。

忘年会などの飲み会

忘年会シーズンという事で飲み会が続くので、15万円を予算にしています。

12月に入ってから、週2,3回で飲み会が続いています。

県をまたいでの忘年会にも参加しているので、交通費もかかっています。

お金は飛んでいきますが、誘ってもらえることは非常に嬉しいことです。

予算内で、体調を崩さない程度に目一杯楽しみます。

結婚式のお祝い/交通費

東京や福岡での結婚式に呼ばれていて、旅費とお祝い金で10万円を予算にしています。

飲み会同様、遠方だろうが呼ばれたら極力参加するようにしています。

結婚式のお祝い金や交通費で、これまでにいくら費やしてきたことか…

その他

出先でiPad miniを使ってブログを書くことに挑戦しようと、2000円で購入しました。

MacBook Proを持っているのですが、持ち運びには不便です。

今後は、iPad miniも活用していけたらと思います。

年末の旅行用に購入した海外SIMで、3000円です。

約48ヶ国で使用することができ、値段も安く言うことなしのSIMカードです。

吸水力と肌触りが最高な今治タオルを購入し、価格は2500円です。

今回洗い替え用に買い足すことにしました。

一度今治タオルを使うと、他のタオルは使えなくなります。

関連記事2017年上半期に買ってよかったおすすめの商品まとめ!

まとめ

以上、2017年の冬のボーナス平均支給額と私のボーナスの使い道の紹介でした。

貯金したり、投資したり、使ってしまったりと、人それぞれに使い道があります。

身の丈にあったお金の使い方なら、どう使っても問題ないかと思います。

日頃仕事を頑張った成果としてもらえる、ボーナス。

せっかくなら有意義に使っていきたいですね。

私はボーナスを使って、思いって切りリフレッシュしたいと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です