【2018年冬】30代会社員のボーナス支給額と使い道

3 min 440 views
2018年冬のボーナス

今年も、2018年の冬のボーナス(賞与)が支給されました。

年末は何かと出費が続くので、冬のボーナスは非常にありがたいです。

今年も2017年に引き続き私のボーナス支給額と使い道についてご紹介したいと思います。

また、2018年冬のボーナス平均支給額についてもご紹介します。

ボーナスの使い道や世間の支給額が気になる方、ぜひご一読を!!

2018年冬のボーナス平均支給額

2018年ボーナスの平均支給額は下記表のとおりです。

※All Aboutさんの「2018年冬ボーナス平均支給額ランキング」を参考にしました。

規模/業種支給額前年比
大手企業95万6744円△3,49%
東証一部上場企業75万3389円△3.90%
中小企業含めた79万4029円△1.44%

2018年は昨年と比較し、上昇しています。やはり、景気が良いのかもしれませんね。

一部の業界では下がっているところもありますが、全体的に上昇傾向にあります。

2017年も同じことを思ったのですが、実に羨ましい金額です。

私もこれだけのボーナスをもらってみたいものです。

みなさん、2019年のボーナスも期待できそうな結果ですね。

私の2018年冬のボーナス支給額

私の2018年冬のボーナス支給額は約60万円でした

手取りだと43万円程で、給料の約1ヶ月分相当になります。

昨年と同額のボーナス支給額だったのですが、所得税などの税金が減って手取りは昨年より3万円ほど増えていました。

前年所得は増えていたはずなのですが、なぜ税金が減ったのかよく分かりません。

2018年夏冬のボーナスの支給額合計は、163万円となりました。

今年は、夏のボーナスが大幅アップとなり、2017年より多めにもらうことができました。

2019年もこれぐらいの金額をもらえると嬉しいのですが、どうなることやら。

ボーナスの使い道

長年の間、ボーナスの大半を使って貯蓄にまわしていました。

しかし、最近は積極的にボーナスを使うことにしています。

その理由は、お金を貯めるだけではなく使って楽しむことも大切だと考えるようになったからです。

今年は、買い物と飲み会で合わせて387,000円を使う予定です。

4Kテレビ


55型の4Kテレビを購入し、120,000円でした

約2年間ほど、テレビがない生活を送っていたのですが、とうとう買ってしまいました。

買って思ったのは、テレビはやはりあったほうが良いということです。

何も考えずぼーっとテレビを眺めるのが、お気に入りの時間になりつつあります。

ちなみに、PayPayのキャンペーンで購入し、100,000円のポイントキャッシュバックに当選し購入することができました。

プレイステーション4

プレイステーション4の本体とコントローラを購入し、約37,000円です。

せっかく良いテレビを買ったので、最新のゲームをやってみたい!!ということで購入しました。

ゲームはあまり興味がなく、据え置きはPS2で止まっていたのですが、すっかりハマってしまってます。

今「Marvel’s Spider-Man」をプレイしているのですが、映像、内容が数段レベルアップしていて、何もかもが新鮮です。

すっかりハマってしまって、ブログに充てる時間が減っているのが悩みです。

プレイステーション4もPayPayのキャンペーンで購入し、全額キャッシュバックに当選しました。

ドローン(Mavic Air)


ドローンの購入を検討しており、約130,000円です。

幼い頃から空を飛ぶラジコンに憧れていてその夢を叶えるべく、購入を検討しています。

ドローンがあれば、旅や出先もさらに楽しめるかなという思いもあります。

機種は、携帯性に優れているDJIの「Mavic Air」を検討しています。

忘年会などの飲み会

年末年始は何かと飲み会が続くので、10万円を予算にしています。

飲み会にこんなにお金を使うのはありえないと思われるかもしれませんが、飲むのが好きなもので…

こんなことができるのも独身の間だけかもしれないので、お金はあまり気にせず今のうちに楽しみたいと思います。

ちなみに、昨年同様、今年も県をまたいで忘年会に参加しているので、その交通費も含まれています。

投資

ボーナスでの、投資は考えていません。

12月も毎月同様決められた額を積立てるようにします。

積立に加えて、12月は3ヶ月に1度のスポット購入月なので、米国国債ETF【BND】を購入しました。

損だしを兼ねての購入になります。

まとめ

以上、2018年の冬のボーナス平均支給額と私のボーナスの使い道の紹介でした。

やはりボーナスは何度もらっても、嬉しいものですね。

ボーナスの大半を使うようになってからは、使い道などを考えたりして、以前よりこの時期を楽しめている気がしています。

ボーナスの使い道は人それぞれです。貯蓄、投資、消費しようが、個人の自由です。

ぜひ、みなさんも有意義にボーナスを使われてみてください。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です