【2019年冬】30代会社員のボーナス支給額と使い道

3 min 538 views
2019年冬のボーナス支給額と使い道

待ちに待った2019年の冬のボーナス(賞与)が支給されました。

恒例になりつつある私のボーナス支給額と使い道についてご紹介します。

また、2019年冬のボーナス平均支給額についてもご紹介します。

今年のボーナスは何に使うのか…ぜひご一読を!!

2019年冬のボーナス平均支給額

2019年ボーナスの平均支給額は下記表のとおりです。

※All Aboutさんの「冬ボーナス平均支給額ランキング!2019年冬賞与・ボーナス最新版」を参考にしました。

規模/業種支給額前年比
大手企業96万4543円△1.49%
東証一部上場企業74万7808円▲0.1%
中小企業含めた79万8141円△0.13%

「東証一部上場企業」を除き、昨年より上昇しています。

しかし、2018年と比べると上昇率が小さくなってますね。

「東証一部上場企業」に関しては、昨年より減少しています。

近年は毎年のように上昇していたので少し驚きの結果となりました。

増税したことで景気が悪化するとも言われてますし、2020年はどうなることやら…

私の2019年冬のボーナス支給額

私の2019年冬のボーナス支給額は約60万円でした

手取りだと44万円程で、昨年の2018年と同額の支給額となりました。

2019年夏冬のボーナスの支給額合計は225万となりました。

私の会社では冬は個人評価などはありません。

自分のグレードに合わせて定額支給のため、例年同じ額となっています。

2018年の支給額合計は約205万円だったので大幅アップとなりました。

私が評価されたというわけではなく、会社の業績によるものです。

2020年も会社の業績は現状維持のようなので、今年ぐらいのボーナスが期待できそうです。

2019年冬のボーナスの使い道

私はボーナスだからといって特に購入することはありません。

2018年の冬のボーナスはちょっと方針を変えて、テレビ、ゲーム、ドローンなどを購入して積極的にお金を使いました。

良いお金の使い方ができ満足できたので今年も色々と使おうかと思ってます。

しかし、あまり欲しいのがない!!とりあえず現時点で気になるものをご紹介します。。

今年は、買い物と飲み会で合わせて111,800円を使う予定です。

Apple iPad

Apple iPad、約38,000円です。

iPad miniを保有しているのですが、古い機種ということでiOS12の対象外となりました。

iOS12はタブレットが超便利になるようで、新しいもの好きとしてはぜひとも試してみたい。

用途と言えば、映画を観たり、漫画を読むぐらいなのでiPad miniでも十分なんですけどね…

贅沢品となるので、よく考えてから購入したいと思います。

パンツセット


ボクサーパンツの4枚セット、1999円です。

ヨレヨレになった下着もまだ履けるのでもったいなくて捨てれないんですよね。

でも、良い年したおっさんなので着るものぐらいは清潔感があるものを…

ってことで、思い切って下着をすべて処分し、新しいものに買い替えたいと前々から思ってました。

お値段もお手頃だし、2セットの計8枚を購入してみることにします。

▼靴下もすべて買い替えてみるのもありですね

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーの購入を検討しており、約21,800円です。

自分自身が充分に気をつけて運転をしていても、巻き込まれて事故が起こることもあります。

他にもあおり運転など何が起こるかわからないこのご時世、ドライブレコーダー必需品かなと思ってます。

調べてみたらみると1万円以下の低価格のドライブレコーダーが山程売られています。

車に詳しい友人に聞いたところ、中華製のドライブレコーダーは安かろう悪かろうとのことです。

少し高くてもちゃんとしたメーカーの品が良いかなと思って、KENWOODを検討しています。

前後撮影でき画質も問題なさそうなので、ドライブレコーダーとしての機能もちゃんと果たしてくれそうです。

忘年会などの飲み会

年末年始の飲み会に5万円を予算にしています。

昨年は10万円だったので約半分の予算となります。

相変わらず飲み会は好きなんですが、回数が減ってきました。

周りが結婚したり、年を取ってきたのが原因かと…

その分1つ1つの飲み会を大切にし、全力で楽しんでいこうと思います。

まとめ

以上、2019年の冬のボーナス平均支給額と私のボーナスの使い道の紹介でした。

今年は夏冬のボーナスを合わせて過去最高額となりました。

ありがたいことですがこれに慣れてしまいそうで少し怖いですね。

無駄遣いは極力しないように心がけつつ、有意義なことに使っていくことにします。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です