金融資産2000万円の内訳を大公開【30代独身】

3 min 6,941 views
資産2000万円の内訳

2018年10月に金融資産(貯金)2000万円を達成しました。

社会人5年目の30代前半で達成と、いいペースで資産形成ができています。

改めて資産の内訳をみてみましたが、とても個性が出ていました。

資産額に目を向けがちですが、実は内訳もとても重要なのではと思いました。

そこで、本日は私の資産の内訳についてご紹介します。

金融資産の内訳について

資産2000万円の内訳

金融資産2000万円の内訳は上記のグラフのとおりです。

「預金・現金」、「株式」、「ポイント」の順に資産を保有しています。

色々と手を出していないので、資産の内訳も非常にシンプルです。

内訳はシンプルですが、口座は色々と開設していて、あっちこっちにお金を預けています。

※マネーフォワードの資産情報を元にしています。

預金・現金の詳細について

預金は、全体の75%と私の資産の大半を占めています

このご時世、銀行などの金融機関にお金を預けていてもお金は増えません。

それにも関わらず、こんなに預金があるのは単に私のリスク許容度が低いためです。

資産を増やすには、投資が最適手段であることは分かっています。

しかし、何だかんだ一番安心して保有できるのはキャッシュです。

今後も、ある程度のキャッシュは保有していくつもりです。

とはいっても現状持ちすぎで、1000万あればいいと思っています。

そのため、年間の投資額を増やすために積極的に投資を行っていますが、貯蓄率の方が上回って全く減ってないのが実情です。

株式について

株式は、全体の23%を占めています

詳細な内訳は、米国ETF:19%、投資信託:3%、米国個別株:1%となっています。

投資信託のみ8資産均等分割で分散していますが、他は全て米国に投資をしています。

残念ながら、現在は投資による資産形成はできていると言い難い状況です。

投資歴3年目で約500万の額を投資していますが、含み益は50万円もありません。

好調な市場で、このリターンなので、今のところ割にあわないと思っています。

やはり、インデックス投資などの手堅い投資でリターンを得るには種銭と時間が必要ですね。

短期での大きなリターンは望めませんが、その分リスクが少なく、気を病む必要がないので、私にはあっている投資法です。

資産形成のスピードを上げていくには、投資は必要不可欠なので、今後も続けていきます。

以下の記事で私のポートフォリオと投資方針について紹介しています

ポイントについて

ポイントは、全体の2%を占めています。

私が保有している主なポイントは、「ANAマイル」と「クレジットのポイント」です。

このポイント、実際は5%以上を占めているはずです。

なぜなら、マネーフォワードでは1ポイント(マイル)=1円と低めに換算しているからです。

マイルは、スカイコインに交換すれば1マイル=1.7円、特典航空券だと10円以上の価値になることも。

また、私が保有しているクレジットカードのポイントは、1ポイント=10マイルで交換できます。

さらに、マネーフォワードに反映されていないポイントが山程あります。

私自身正確に把握できていませんが、1マイル=1.7円で換算しても優に100万を超える価値はあるはずです。

浪費家の私にとってポイントは相性が非常によく、資産形成の重要な手段の一つとなっています。

内訳を見ての分析と感想

改めて内訳を見て、リスク許容度が低い私らしい内訳だと思いました。

預金・現金の比率が異常に高いですが、以前は80%を超えていたので少しずつ減ってはいます。

投資額は年々増やしてはいるものも、貯蓄額>投資額の状態が続いていてなかなか改善されていません。

2019年は、さらに年間投資額を増やしていこうと思います。

また、前々から言ってますが、もっとお金を使って貯蓄額を減らしていきます。

無駄なことにお金を使うつもりは毛頭ないですが、楽しいことにはガンガンお金を使います。

また、ポイントですが自分の想像以上に溜まっていて驚きました。

ポイントをより貯めるには、常に最新のお得な情報を収取する必要があります。

しかし、苦にはなっておらず楽しんでやっているので、やはり私にあっているようです。

貯まったポイントの使い道を考えるのも、楽しみの一つとなっています。

まとめ

以上、私の資産の内訳についてご紹介しました。

この記事を書くに辺り、みなさんの資産内訳をみましたが、みんな違っていて面白かったです。

資産の内訳は、その人の家庭やリスク許容度で変わってくるので、あくまでも自分で考えるべきです。

しかし、人の内訳を見ることで色々と参考になることがあるかと思います。

私の内訳が参考になるかは分かりませんが、何かのヒントになれば幸いです。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です