全力で人生を楽しむための「死ぬまでにしたい100のことリスト」と書き方

6 min 116,515 views
死ぬまでにやりたいこと

皆さん、「死ぬまでにしたい100のことリスト」って聞いたことがありますか?

あなたが死ぬまでにしたい100のことを決め、それを1つ1つ実現していくことで、人生をより豊かにすることができる夢のリストです。

私は人生の終焉で後悔したくないという思いから、学生時代に「死ぬまでにやりたいこと100のリスト」を作り始めました。

そして、長い時間かけてようやく100個書き上げることが出来ました。

本日は、

  • 私の「死ぬまでにしたい100のことリスト」
  • 「死ぬまでにしたい100のことリスト」の書き方のコツ
  • 「死ぬまでにしたい100のことリスト」を書くためのお役立ちアイテム

について、紹介していきます。

この記事を読むことで、あなたが死ぬまでにしたいことのイメージが膨らむはずなので、ぜひご一読を!!

「死ぬまでにしたい100のことリスト」を作成する上でのルール

リスト化する上でのルール
  • 人生をより楽しく豊かにするリストにする
  • できそうにないこと、できそうなこと関係なく書く
  • 年に1度見直して追加する
  • 達成したものは記録として残す

「死ぬまでにしたい100のことリスト」を作る上で上記のルールを決めました。

私の人生の目標は、何歳になろうが「今が人生で一番楽しい」と言える人生を送る」です。

そのために、実現していくことで人生をより楽しく豊かできるリストにすることを決めました。

また、夢は大きく!!ということで、できそうにないこと、できそうなこと関係なく思いついくままに書くことにしました。

私の「死ぬまでにしたい100のことリスト」

ここからは、私の「死ぬまでにしたい100のことリスト」を紹介していきます。

2021年6月時点で22個を達成!!12個を行動中です!!

海外旅行

死ぬまでにやりたい 旅行

・世界を旅する 行動中!!現在、30カ国以上を放浪中
・海外を2,3年放浪
・旅で知り合った人達に会いに行く旅 行動中!!これからもたくさんの人に会いに行きます
・ルート66をキャンピングカーで横断
ヨーロッパ横断 2012年に1ヶ月半かけて達成
ウユニ塩湖に行く 2013年の南米横断時に達成。
・アマゾンのジャングルを探索
・The Beatlesの聖地巡り
ラルンガルゴンパに行く 2016年に達成。歴代No.1でした。
関連記事社会人バックパッカーが選ぶ世界の絶景BEST5
・パタゴニアに行く
・ドイツのオクトーバーフェスに参加
・アフリカのサファリツアーに参加 航空券を取得しましたがコロナでキャンセル。いつの日か…
・ラパスの夜景をもう一度見る
・ワイナ・ポトシ(標高6000m)を登る
・ヒマラヤをトレッキング 行動中!!2018年に車で標高5500mの地へ。次回こそはトレッキングで!!
・豪華客船で海外旅行

国内旅行

死ぬまでにやりたい 国内旅行


・日本一周
・47都道府県を制覇する
・屋久島に行く
・沖縄の海を堪能する 2018年に宮古島・沖縄本島の海へ。まだまだ、物足りません
富士山に登る 2011年に達成。御来光も見れました。

▼私が世界を旅する理由を紹介しています。旅は最高です!!

体験

死ぬまでにやりたい 体験


・イルカと一緒に泳ぐ
・ジンベイザメと一緒に泳ぐ
・クジラと一緒に泳ぐ
・ダイオウイカを見る
・深海に行く
・宇宙旅行
・オペラを見る
・舞台を見る
・落語を見る
銃を撃つ 2008年に韓国で達成。また撃ちたい。
・馬に乗る
・スカイダイビングをする
・サーフィンをする
・ギターが弾けるようになる
・英語を話せるようになる
テレビに出る 2014年に達成。2度全国放送でテレビに出ました。私自身ではなく私が撮影した写真ですが…
・ロードバイクに乗る
・高級車に乗る
・マッチョになる
お金を気にせずゲームセンターで一日中遊ぶ2019年達成。1万円を使ってゲームセンターを堪能してきました
・プライベートジムに通う
・犬と猫を飼う
・行きつけのお店を作る
・行きつけのバーを作る
スーパーフライヤーズカードを取得 2018年に達成。
関連記事【ANA】SFC修行でかかった全費用とルートを大公開

・ブラックカードを保有

趣味

死ぬまでにやりたい 趣味


写真の個展を開く 2017年に達成。個展を1ヶ月間開催。
写真が雑誌に載る 22013年に達成。 雑誌だけではなく写真集にも掲載。
写真の賞を撮る 2018年に達成。某カメラメーカの国内最大級のフォトコンで入賞することができました
写真が全国で販売される 2013年に達成。自分の写真が商品化され全国で販売。
写真で収入を得る 2011年達成。カメラマン仕事を3年間ほど経験
Rainbowの歴代ボーカルのライブをに行く 2013年達成。Dio最高でした。
・リッチ・ブラックモアのライブに行く
・リンゴ・スターのライブに行く
・Wacken Open Airに参加する
・ブログで月10万PV 後少しで達成しそうです(2019年6月時点)
スキューバ・ダイビングのライセンス取得 2011年達成。AOW取得
・紅海でスキューバ・ダイビング
・秋山幸二からサインをもらう

買い物

死ぬまでにやりたい 買い物


・音楽アルバムを100万円分大人買い
・高級オーディオ機器を揃える
・赤色のスポーツカーを買う
・プロのスタイリストから全身コーディネート
・オーダメイドのスーツを作る
・オーダメイドの枕を作る
・手塚治虫のコミックを集める
・価値がある一生モノを買う

仕事・お金

死ぬまでにやりたい 仕事・お金


・出世する
・毎日定時帰り
・異業種へ再就職
・時間に縛られない仕事に就く
・お金の不安がない生活
・会社を作る
・お店を開く
大企業に就職 2013年に達成。
・配当金年間120万
1000万円貯金 2015年達成。2018年には2000万円を達成
関連記事20代で1000万円貯金!無理せず続けられた貯金方法と節約方法
関連記事金融資産2000万円を貯めるためにやったこと・やらなかったこと
・副業で月10万円の収入 2018年に1月だけ達成。継続できるようがんばります。

人間関係・家庭

死ぬまでにやりたい 人間関係


外国人の友人をたくさん作る 達成。現在も進行中。
・外国人の親友の結婚式に参加行動中!!2020年7月にヨーロッパで参加してきます
外国人の親友と一緒に旅をする 2016年に台湾に行き達成。それ以降もタイ、ヨーロッパと一緒に旅してます
外国人の親友を家族に会わせる 2015年に達成。相手の家族にも会いました。
・今の友人をずっと大切にする
社内恋愛 2020年秋に結婚したため未達成
・外国人と付き合う2020年秋に結婚したため未達成
結婚する 2020年達成。幸せになります!!
子供を持つ 2021年達成。息子が誕生しました!!
・子供の成長記録を作る
・子供とキャッチボール
・子供とお酒を飲む
・家族で海外旅行
両親を海外に連れて行く 2013年に達成。また行きたい。
・孫と遊ぶ

その他

死ぬまでにやりたい その他


・第二の故郷を作る
・人の記憶に残る人助け
・老後を田舎で過ごす
・辞世の句を詠む
・何歳になっても「今が人生で一番楽しい」と言えるような生き方
・老衰で笑って死ぬ

【番外編】くだらなくてリストから外した死ぬまでにしたいこと

あまりにもくらだなくてリストに加えられなかった死ぬまでにしたいことをご紹介します。

こちらもこっそりと達成に向けて行動していきます。

・新幹線でビールを飲む
・新幹線か飛行機で芸能人と隣の席になる
シェイバークリームを顔中に塗ってひげを剃る 2019年4月に達成。いつもよりスムーズにひげが剃れた気がしました
雨の日に新品の靴を下ろす 2019年11月に達成。靴汚れました!!二度とやりませ
・ディズニーシーで飲み会
・犬と猫に囲まれて昼寝
・たくさんの子犬に追いかけられる
・お客様の中に〇〇な方はいませんか?の現場に遭遇する
・バーで「あちらのお客様からです」をする、される
赤福を吐くまで食べる 2021年4月に達成。12個入を2箱食べました!!
・オリンピックメダルをさわる
・LINEスタンプ大人買い
・何でも良いのでガチャガチャコンプリート

「死ぬまでにしたい100のことリスト」の書き方

死ぬまでにしたい100のことリストの書き方

ここからは「死ぬまでにしたい100のことリスト」の書き方についてご紹介していきます。

私は

  • 人のリストをたくさん見てイメージを作る
  • 項目(カテゴリー)を作る
  • とにかく思い浮かんことを書いていく

の3つの流れでリストをかきあげました。

リストを書いていく上で大切なことは、「夢を持つ」、「イメージをふくらませる」、「難しく考えない」ことです。

人のリストをたくさん見てイメージを作る

「死ぬまでにしたい100のことリスト」を書いていく前に、みなさんが作成したリストをチェックしてみましょう。

自分では思い浮かばないような面白いことが書かれているかもしれません。

Googleで「死ぬまでにしたいこと」と検索したら、みなさんが作成した素敵なリストがたくさん出てきます。

また、映画や本などの作品でイメージをふくらますのも良いかと思います。

私が作成したリストは、この2つの作品の影響を大きく受けています。

人生の100のリスト

著者のロバート・ハリスは、19歳で人生でやりたい100のことを書き上げました。

そして、やりたいことを実現するために世界中を放浪し、まるで小説のような体験をされています。

私が「死ぬまでにしたい100のことリスト」を書くきっかけになった本です。

この本を読んだことで、自分には持っていない視点に気づき、常識にとらわれないリストを書き上げることができました。

叶えられない夢なんてない!!と思える、最高にクレイジーでワクワクする一冊です。

死ぬまでにしたいこと

旅人Youtuberのリョースケさんの著書です。

Youtubeの動画を見ていただいたらわかりますが、世界中を刺激的で楽しい旅をされています。

この著書でも旅の魅力がたっぷりと伝わる内容となっています。

ぜひ、これから旅をしてみたい方、旅なんて興味ないよって方にぜひ読んでもらいたい一冊です。

あなたの知らない世界を知ることができ、リストの幅も広がるはずです!!

この世界で死ぬまでにしたいこと2000

死ぬまでにしたいことを作る上で、場所にとらわれたらいけません。

もちろん身近なところで探すのもいいですが、世界にも目を向けてみましょう。

でも、世界は広く具体的にどんなことができるんだろうかと思われる方も多いと思います。

そんな方におすすめしたいのが、この一冊。

世界中の絶景、世界遺産、グルメを写真付きで2000個を紹介しています。

きっとあなたが世界でやってみたいことが発見できるはずです。

選びすぐりの世界の絶景365箇所を紹介している「365日世界一周 絶景の旅」もおすすめですよ!

最高の人生の見つけ方

ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマン主演の映画です。

末期ガンで余命僅かな2人が、残された時間で何をするのか書き出して「棺桶リスト」を作り、実現するために一緒に旅に出ます。

最後まで互いを思いやる姿に感動しました。笑いあり涙ありの名作です。

この作品を観て、人生って一度切りだ、人生の終わりを意識する前にやりたいことをやらなければと思いました。

項目(カテゴリー)を作る

イメージがわいたら、早速リストを作り上げていきましょう。

いきなり書いていくのもいいですが、まずは項目(カテゴリー)を決めるとアイディアが浮かびやすくなります。

私は「海外旅行」、「国内旅行」、「体験」、「趣味、「買い物」、「仕事・お金」、「人間関係・家庭」、「その他」と細かく設定しました。

とにかく思い浮かんことを書いていく

できる、できない関係なく、常識にとらわれず思い浮かんだことをどんどん書いていきましょう。

できることばっかり書いているとつまらないリストになってしまいます。

だからと言って、できないことばっかり書くと一つも実現できないということも。

できそうなこと、できそうにないことのバランスを考えて書いていきましょう。

後は、童心に戻ってワクワクした気持ちで考えることも重要です。

そうすることで、人生を楽しく豊かにするリストが出来上がるはずです。

どうしても書き上げることができない人は、リストを作成の手助けとなるノートや手帳が販売されているので活用してみるのも良いかもしれません。

BUCKET LIST

「Bucket List(バケットリスト)」=「死ぬまでにしたいこと」を書き綴るノートです。

ただ書き綴るだけではなく、夢をより具体的に、そして実現への手助けもしてくれます。

死ぬまでにしたい100のことを書くノート

旅に関するグッズをたくさん販売されているPAS−POLからも販売されています。

自分の行きたい国をマークできる世界地図がついてたりするので、旅好きの方におすすめのノートです。

まとめ

以上、私の「死ぬまでにやりたい100のリスト」と書き方についてご紹介しました。

真面目なことから、くだらないことまで含んだリストとなりました。

改めて書き出してみて、自分はこんなにやりたい事があったんだと、自分のことを知るきっかけにもなりました。

こうやってリストを作ることは、自分の考えを言葉にしてみることが、夢や目標を叶えるための一歩です。

リストを1つ1つやり終えていくことで、最高の人生にすることができるはずです。

皆さんもぜひ、最高の人生を送る一歩として「死ぬまでにしたい100のことリスト」を書いてみてはいかがでしょうか?

▼30代になった時に書いた記事です。20代の方ぜひチェックしてみてください

▼夢を叶えるためにはお金が必要です。我慢せずお金を貯めていく方法を紹介しています

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です