【超簡単】年会費無料でコストコ会員になる方法

3 min 1,223 views
年会費無料でコストコ会員になる方法

日本でも大人気の大型スーパー「コストコ」。

テレビや雑誌などのメディアで頻繁に取り上げられているのでご存知の方も多いはず。

全国に次々と展開されており気軽に行けるようになりました。

しかし、未だに行ったことがない人も多いかと思います。

その理由の一つに、高額な年会費があるのではないでしょうか?

本日はそんな方達のために、年会費無料でコストコ会員になる方法をご紹介します。

誰でも簡単にできる方法なので、ぜひご一読を!!

コストコとは?魅力とは?

コストコとはアメリカ生まれの会員制大型スーパーです。

巨大倉庫に天井近くまでびっしりと商品が陳列されています。

コストコの魅力と言えば、やはり大容量で低価格なこと。

業務用サイズの商品がリーズナブルな価格で販売されています。

またコストコで販売されているパン屋・お惣菜などもボリュームたっぷりで美味しく評判です。

日本ではあまり馴染みのない会員制となっています。

しかし、次々と店舗を展開するほどの人気となっています。

コストコの年会費について

コストコに入場するには年会費を支払って会員になる必要があります。

年会費は1年間4,400円

会員になると顔写真付きの会員カードがもらえます。

この会員カードがあれば非会員2人まで同伴し入場することができます。

また家族カードも1枚だけ無料で作成可能です。

家族カードがあれば本会員がいない時でも入場できます。

家族がいる方はぜひ作っておきましょう。

無料でコストコ会員になる方法

コストコに行ってみたいが年会費が気になる方も多いかと思います。

実はコストコの会員に無料でなる方法があります。

その方法とは、会員になってから1年以内に解約するだけです。

コストコは会員になってから1年以内の解約だと、いつ解約しても全額返金されます。

とても良心的サービスですね。私も実際にやってみたので流れを紹介します。

はじめにコストコ会員になる

コストコの入会&解約カウンター

まず最初にコストコ会員になります。

私が行った店舗では入り口の真横にある出口入ってすぐに入会カウンターがありました。

そこで必要事項を用紙に記入し、顔写真をとってもらいます。

その後、年会費を支払って会員カードを受け取りましょう。

年会費は後ほど解約手続きをすると戻ってくるのでご安心を。

年会費の支払いは、現金またはクレジットカードとなっています。

クレジットカードはマスターカードのみなので注意しましょう。

買い物を楽しむ

会員カードを受け取ったら入り口から入場しましょう。

先程受け取ったカードを見せれば、細かいチェックなく入場できます。

テンション上がること間違いなしなので買いすぎに注意しつつ買い物を楽しみましょう。

コストコ会員を解約する

会計が終わったら先ほど入会したカウンターで解約したい旨を伝えましょう。

特に解約理由聞かれることなく、解約同意のサインのみ。

サインし会員カードを返却したら、支払った会員費4,400円も戻ってきます。

手続き自体は1,2分程とスピーディーに終わります。

クレジットカードで支払った場合、支払いキャンセルしてもらえます。

入会時のレシートを大切に保管しておきましょう。

家族カードを作った場合は家族カードも返却する必要があります

無料でコストコ会員になる上での注意

年会費無料でコストコ会員になれますが何点か注意が必要です。

  • 解約後1年間再入会できない
  • 店頭でしか解約手続きができない
  • 休日は受付カウンターが混雑する

解約後すると1年間会員になれない

コストコでは、解約をすると1年間同じ住所で1年間再入会することができません

さらに同住所に住んでいる18歳以上の家族も1年間新規入会ができなくなります

入会と解約を繰り返すことを防ぐための策ですね。

解約する際は、家族を含めて1年間利用することがないかよく検討しましょう。

店頭でしか解約手続きができない

コストコの会員を解約するには店頭のカウンターで手続きする必要があります。

残念ながらネットや電話で退会することはできません。

さらに会員本人でなければ解約することができません。

必ずしも入会当日に解約する必要はありませんが、遠方の人などは気をつけておきましょう。

休日は受付カウンターが混雑する

コストコはとても人気があり休日はいつも混み合ってます。

入会・解約手続きのカウンターも人でごった返していることが多いです。

手続き自体はすぐに終わるのですが、順番待ちで長時間待つ可能性があります。

時間に余裕を持つようにしておきましょう。並ぶを避けたいなら平日がおすすめです。

私は平日に行きましたが待ち時間なしで手続きすることができました。

まとめ

以上、年会費無料でコストコ会員になる方法をご紹介しました。

私もこの方法で無事初コストコに行くことができました。

思った以上にお得で楽しかったので、そのまま会員を続けるか非常に悩みました。

遠方でガソリン代も時間もかかることを考え、今回は入会当日に解約することにしました。

私みたいに1度で良いから行ってみたい方、会員になって合わなかったらどうしようか心配な方…

ぜひ、この方法で会員になってみてください。

created by Rinker
OXICLEAN(オキシクリーン)
べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です