イオンモール(8905)の株主優待を徹底解説。イオン利用者は要チェックの優待です。

4 min 477 views
イオンモール(8905)の優待

イオンモール(8905)は、イオン系列の上場企業です。

我々の生活の身近な存在であるイオン系列の企業ということもあり、株主優待は豪華で使いやすものばかり。

しかも、株主優待・配当金も出していることもあって、人気銘柄の1つです。

本日は、そんなイオンモール(8905)の株主優待について詳しくご紹介します。

普段からイオンでお買い物されている方、お得になること間違いないので、ぜひご一読を!!

イオンモール(8905)の株主優待の評価

イオンモールの株主優待

こんな方におすすめ

イオンでよく買い物をする
カタログギフトが欲しい
優待と配当金の両方がほしい
20万円内で手に入る優待を探している

配当金 [star3.0]
投資金額 [star3.0]
優待内容 [star4.0]
一般信用売り在庫数 [star3.5]
おすすめ度 [star4.0]

イオンモール(8905)はどんな会社?

イオンモール株式会社は、1911年に設立し、千葉県千葉市美浜区に本社を置く企業です。

イオングループの中核企業としてディベロッパー事業を担い、ショッピングセンターの開発・運営に携わっています。

近年は、中国を中心としたアジアへ展開など、海外への事業拡大にも力を入れています。

現在、国内外に約200の拠点を展開していて、日本屈指の商業ディベロッパーとなっています。

イオンモール(8905)の企業・優待情報

銘柄名 イオンモール株式会社
銘柄コード 8905
株価 1,862円
1株あたりの配当(年間) 38円
配当利回り 2.04%
権利確定 年1回、2019年2月25日(基準日)
株主優待 イオンギフトカードまたはカタログギフト
公式ホームページ イオンモール株式会社

2019年2月時点の情報を元に作成しています。
各種情報は変更されることがあるので、最新情報は企業HPでご確認ください

イオンモール(8905)の株主優待について

保有株式数
優待の内容
100株以上
3,000円分のイオンギフトカード
3,000円相当のカタログギフト
3,000円のカーボンオフセットサービ
500株以上
5,000円分のイオンギフトカード
5,000円相当のカタログギフト
5,000円のカーボンオフセットサービス
1,000株以上
10,000円分のイオンギフトカード
10,000円相当のカタログギフト
10,000円のカーボンオフセットサービス

イオンモール(8905)は、年に1回、株主優待がもらえます。

優待内容は、1.イオンギフトカード、2.カタログギフト、3.カーボンオフセットサービスの購入から1つ選ぶことになります。

必要株数と金額は上記の表のとおりです。100株から優待がもらえるので、比較的取得しやすい優待だと思います。

また、3年以上継続して保有している場合、追加で以下の金額のイオンギフトカードがもらえます。

保有株式数
優待の内容
1,000株以上2,000株未満
2,000円分のイオンギフトカード
2,000株以上3,000株未満
4,000円分のイオンギフトカード
3,000株以上5,000株未満
6,000円分のイオンギフトカード
5,000株以上
10,000円分のイオンギフトカード

イオンギフトカードについて

日本全国のイオングループ各店で利用できるギフトカードです。

ダイエー、ミニストップなど一部使用できない店舗があります。使用可能なお店はこちらから調べることができます。

イオンは日本全国展開していて、食料品、日用品等何でも扱っているので使うのに困ることはないかと思います。

仮に不要でも、金券ショップ、メルカリ、ヤフオクなどでも高値で取引されているので安心です。

そして、イオンギフトカードの良いところは有効期限がないということです。

いつでも好きな時に使えるのは非常にありがたいですね。

カタログギフトについて

ハーモニックのカタログギフトから好きな商品を1つ選ぶことができます。

カタログの掲載されている商品数は2000点以上で、気に入った品が見つかるはずです。

イオンで買い物をしない方は、カタログギフトがおすすめです。

カーボンオフセットサービスの購入について

カーボンオフセットとは、地球温暖化の原因となっている二酸化炭素を減らす国際的な取り組みです。

カーボンオフセットサービスの購入=二酸化炭素を減らす活動に寄付と考えてもいいかと思います。

イオンモール(8905)の配当金について

イオンモール(8905)の配当金は1株あたり38円で、配当利回りは約2.04%となっています。

100株保有している場合、年間3800円の配当金を受け取れます。

配当利回りは高くありませんが、ここ数年増配が続いています。

イオンモール(8905)の権利確定日について

権利確定日は、2月28日(木)となっています。

権利付き最終日である2月25日(月)までに購入することで、株主優待をもらうことができます。

権利落ち日である2月26日(火)から、売却しても問題ありません。

権利付き最終日 2019年2月25日(月)
権利落ち日 2019年2月26日(火)
権利確定日 2019年2月28日(木)

イオンモール(8905)のクロス取引の手数料(2019年)

信用売り手数料 113円
現物買い手数料 145円
一般信用貸株料 441円
配当金 680円
合計 1379円

現在取引中のため、暫定の手数料になります

2019年2月にイオンモール(8905)の株主優待をSBI証券の一般信用クロス取引で100株取得しました。

イオンモール(8905)の株主優待取得にかかった手数料は合計1379円です。

株主優待は約3000円の価値があるので、約1621円の利益が出たことになります。

各手数料の詳細は、以下のとおりです。

  • 信用売り手数料 : スタンダードプラン20万円の取引で145円
  • 現物買い手数料 : スタンダードプラン20万円の取引で113円
  • 一般信用貸株料 : 1,880円×100株×3.9%÷365日×22日=441円
  • 配当金 : 34円×100株×20%=680円

今回は、SBI証券で初めてクロス取引を行いました。

注文方法は他の証券会社とほとんど同じなので、迷うことなく注文することができました。

今回、イオン系列ということで一般信用の取引開始初日に買付けを行いました。

しかし、すぐに売り切れることなく、数日間は在庫が残っているようでした。

一般信用の買付けタイミングは難しいと思いつつ、売り切れて後悔したくないので早めに取引していこうと思います。

ちなみに同じ2月優待である、イオン北海道は当日に在庫なし、イオンはしばらく在庫が残っていました。

まとめ

以上、イオンモール(8905)の株主優待についてご紹介しました。

株主優待が100株からもらうことができ、優待内容も豪華で使い勝手がいいものとなっています。

イオンギフトカードは、イオングループのお店は都心でも地方でも必ずあるので、利用に困らないかと思います。

カタログギフトの品数も多いので、楽しみたい方はカタログギフトを選ぶのもいいですね。

幅広い層の方々におすすめできる株主優待なので、気になった方はぜひ!!

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です