【まとめ】「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は初心者におすすめしたい低コスト投資信託

2 min 789 views
eMaxis

三菱UFJ国際投信より2017年5月に「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」が新規設定されました。

eMAXIS Slimシリーズは、最安のコストを設定しているということもあり今話題となっているインデックスファンド・シリーズです。

そんなeMAXIS Slimシリーズから投資初心者だけではなく上級者からも人気なバランス型のファンドが発表されたということもあり乗り換えられている人が続々と出ています。

本日は、「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の特徴などを「eMAXIS バランス(8資産均等型)」と比較を含め紹介していきます。

おすすめしたい方

「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は、下記のような方におすすめです。

おすすめしたい方

  • 投資初心者
  • 様々な資産に均等に分散投資したい方
  • 低コストの投資信託を探している方
  • 管理を楽にしたい方

eMAXIS Slimシリーズとは

eMAXIS Slimシリーズは、業界最低水準のコストを目指しているeMAXISのインデックスファンド・シリーズです。

現時点では、6商品しかありませんがいずれも業界最低コストで設定されています

コストは下げられていますが、他は販売会社を絞られていることを除き従来の「eMAXIS」と変更点がありません。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の特徴と比較

「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は、8資産均等バランス型のインデックスファンドです。

国内株・債券、・先進国株・債券、新興国株・債券、国内REIT・先進国REITの8資産に均等に投資する商品で、このファンド1つで簡単に分散投資をすることが出来ます。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の概要

eMAXISバランス
(8資産均等型)
eMAXIS Slimバランス
(8資産均等型)
設定日2011年10月31日2017年5月9日
純資産総額262億円110億円
購入時手数料なしなし
信託報酬0.54%(税込)0.1728%(税込)
信託財産留保額0.2376%なし
※2018年4月時点のデータ

注目すべき点は、「信託報酬」と「信託財産留保額」です。

信託報酬は0.2376%(税込)となっておりますが、500億円以上1000億円未満は0.2322%(税込)、1000億円以上は0.2268%とファンドの純資産総額に応じて信託報酬が逓減されます。

eMAXISと比較して約半分以下の信託報酬が設定されています。

また、売却時にかかるコスト、信託財産留保額はなしと全くコストがかからなくなりました。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の投資構成

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

国内株・債券、・先進国株・債券、新興国株・債券、国内REIT・先進国REITの8資産に均等(12.5%)に投資しくれます。

投資構成、投資比率共に「eMAXIS バランス(8資産均等型)」と変わりはありません。

販売会社

「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を購入できるのは、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、カブドットコム証券などの7社です。

「eMAXIS (8資産均等型)」が約35社だったことを考えると、販売会社が絞られていますが、代表的なネット証券では購入できるので問題ないかと思います。

また、少しずつですが販売会社が増えています。

まとめ

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の特徴まとめ

  • 8資産均等バランス型のインデックスファンド
  • 信託報酬は業界最低コスト
  • 「eMAXIS バランス(8資産均等型)」と比較して、「信託報酬」、「信託財産留保額」が低コスト化されたが、販売会社は減った

コストが高いと言われていたバランス型のファンドですが、随分と低コストになり驚いています。

新規に購入する方は迷わず「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を選んでいいと思います。

すでに、「eMAXI バランス(8資産均等型)」を保有していてる方は売却コストがかかるのでよく検討したほうがいいですが、今後の手数料の値下げは望めないと思いますので思い切って乗り換えるのはいいかもしれません。

私は、長期保有することを考え積立金額が少ないうちに「eMAXI バランス(8資産均等型)」を全て売却して乗り換えました。

「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は他社に合わせて信託報酬を下げてくれそうなので、今度は売却せず長期保有できるのではと考えています。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です