「投資信託!!投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」の結果が発表されました

2 min 363 views
FOY2016

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016の結果が発表されました。

結果

順位昨年順位ファンド名
11<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
2たわらノーロード先進国株式
33バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
4iFree8資産バランス
54セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
65ひふみ投信
79ひふみプラス
88世界経済インデックスファンド
912<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
1011セゾン資産形成の達人ファンド

気になったファンドへのコメント

1位の<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

2位とトリプルスコア近く離して見事に3連覇達成です。

私も昨年までは、ニッセイ外国株式インデックスファンドを中心に積立投資を行っていました。

現在は、米国ETFを購入しているので積立は止めてませんが、投資金額をかなり減らしています。

昨年末、ベンチマークとの乖離(トラッキングエラー)が話題になり3連覇を無理ではと思っていました。

私は、今年から米国ETFをメインに投資するようにしたので、積立を止めて売却も考えてますがお勧めのファンドです。

私がメインで購入している米国ETFに関しては、以下の記事をご参考ください。

米国高配当ETFと言えば【VYM】!!特徴や選ぶ上でのポイントを徹底解説

3位のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF

海外ETFで唯一ランクインしました。

この1本でアメリカを中心に世界中に分散投資ができる魅力的な銘柄です。

もちろん新興国も含まれています。

信託報酬も0.18%と低コストなのもいいですね。

私は米国中心の投資を考えているので、購入を見送っています。

4位のiFree8資産バランス

昨年設立したばかりに関わらず4位で驚きました。

やはり、低コストで8つの資産に投資できるのが魅力的ですね。

私はiFree8資産バランスとよく比較されているeMAXIS8資産バランスに投資しています。

iFree8資産バランスの実質コストしだいでは乗換をするかもしれません

6位のひふみ投信

私がもっとも期待しているファンドで今年も投資を続けていきます。

ひふみは実績もなんですが投資者への丁寧な姿勢がいいですね。

それにしても、6位にひふみ投信、7位にひふみプラス、20位にひふみ年金と

ひふみシリーズの人気がすごい。

ひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金の違いを比較。それぞれのメリット・デメリットを紹介

まとめ

昨年初めて投資信託を購入する際に、FOYを参考にしファンドを選びました。

ブロガーの声がよく反映されていて、これから投資信託を始める方、新たな投資先を探している方はぜひ参考にしてみてください。

来年は、私もぜひ投票できればと思っています

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です