米国高配当株ETF【HDV】に4年間投資していくら儲かったのか?

2 min 2,963 views
HDVでいくら儲かったの?

私は高配当株を中心に投資を行っています。

高配当株は大きなキャピタルゲインはあまり期待できないため、どのくらい配当金をもらえているか重要だと思っています。

また、いくら高配当でも含み損が続いていたら元も子もありません。

そのため、私は配当金込の実績を定期的に出して現在の運用状況を確認するようにしています。

そこで今回は、私が保有しているiシェアーズ・コア米国高配当株ETF【HDV】が配当金込みでどのくらい利益を出しているかについてご紹介したいと思います。

【HDV】ってどんな銘柄

【HDV】概要(2020年12月時点)
ETF名称(日本)iシェアーズ・コア米国高配当株ETF
ETF名称(米国)iShares Core High Dividend ETF
ティッカーHDV
ベンチマークモーニングスター配当フォーカス指数
上場取引所NYSE Arca
純資産総額約59億$
経費率0.08%
配当利回り4.08%
配当日年4回(3月/6月/9月/12月)
構成銘柄数74銘柄
設定日2011年3月

【HDV】はブラック・ロック社の高配当株です。

高配当銘柄74社で構成されており、この1本で幅広く分散投資することができます。

同じような銘柄では、【VYM】、【VIG】、【SDY】などがあります。

コロナショックの影響もあり配当利回りは約4%と高めとなっています。

▼【HDV】について詳しく紹介しています

【HDV】の4年間の運用実績

ティッカ保有数投資額(ドル)損益(ドル)損益(円)
HDV17214,517.43ドル252.05ドル-86,145円

【HDV】に4年間で14,517.43ドル投資を行いました。

その結果、252.05ドルの利益を出すことができました。

円換算だと、マイナス約86,145円となります。

為替の影響をもろに受けており、ドル換算だとプラス、円換算だとマイナス。

証券会社の為替は購入時点の為替を元に換算されていきます。

一方、私は毎日ドルを定期購入していることもあり、為替はあくまでも参考価格です。

とは言え、円高も進んでおりマイナスなのは間違いないかと思います。

【HDV】の4年間の運用実績(配当金込み)

銘柄名税引後配当金(ドル)税引後配当金(円)損益(ドル)損益(円)
HDV1000.57ドル106,899円1,252,62ドル20,754円

【HDV】から4年間で1000.57ドルの配当金を受け取りました。

円換算だと、約106,899円となります。

配当金込みの損益だと1,252,62ドルの利益となります。円換算だと20,754円。

円換算でもなんとかプラスとなっています。

毎回の配当金自体は大したことがありませんが、4年間の累計となるとそこそこありますね。

まさに、配当金はチリツですね。今後も定期的に買い足していくので雪だるま式に増えていくことは間違いないかと思います。

▼長期投資でもある程度利確をしておくと安心です

まとめ

以上、iシェアーズ・コア米国高配当株ETF【HDV】に4年間投資していくら儲かったのかを紹介しました。

結果は、配当金込みで1,252,62ドル(20,754円)の利益となりました。

配当金を含めなければ円換算でマイナスとなり予想外の結果に…

しかし、配当金がしっかりとカバーして結果的にはドル換算・円換算のどちらでもプラスとなりました。

今後も定期的にこちらの記事を更新し、現在の状況をお伝えできればと思っています。

▼VYMの運用実績について紹介しています

▼保有銘柄について紹介しています

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事