ひふみプラス・ひふみ投信の今後は?買いと売りのタイミングを考えてみた

3 min 854 views
ひふみプラス

レオス・キャピタルワークス株式会社が運営する、「ひふみプラス」と「ひふみ投信」。

私も過去に保有していたことがあり、これまでにブログで紹介してきました。

最近、ひふみ投信・ひふみプラスの「購入」と「売却」のタイミングで検索されて、訪問される方が増えています。

そこで、本日はひふみ投信・ひふみプラスの購入と売却のタイミングについて考えてみました。

ひふみ投信・ひふみプラスはアクティブファンド

買い時と売り時についてお話する前に…

ひふみ投信・ひふみプラスはアクティブファンドであることをしっかり認識しておきましょう。

アクティブファンドは、ハイリスク・ハイリターンで値動きが激しいです。

市場が好調な時は、日経平均を差し置いて株価が上昇していきます。

毎日のように物凄い勢いで資産が増えていくのは、実に気分がいいものです。

しかし、下落相場では上昇時と同様に物凄い勢いで株価が下がっていきます。

下げ相場は想像以上にきついもので、精神的に耐えられず手放す人も大勢います。

アクティブファンドの良い面、悪い面をしっかり理解した上で投資するようにしましょう。

ひふみ投信・ひふみプラスの買い時とは?

2017年は、連日のようにひふみ投信・ひふみプラスの基準価額の最高値が更新されました。

2017年11月時点の騰落率は、直近1年で+38.8%、直近3年で+82.8%でした・

しかし、2018年は基準価格の乱高下がつづいて、9月時点の直近1年で19.1%、直近3年で50.0%となっています。

このような状況で、投資を始めるタイミングが分からず、をためらっている方も多いかと思います。

買い時はいったい、いつなんでしょうか?

それは、買いたいと思った時が買い時です。

多くの人が下落したタイミングで購入したいと考えているはずです。

しかし、下落するタイミングなんて、誰も予想できません。

もしかしたら、このまま右肩上がりを続け、機会損失になる可能性もあります。

機会損失になるぐらいなら、買いたいと思ったときに買っておくべきです。

購入を始める際の注意点としては、一度にまとめて購入するのではなく時間を分散して購入することです。

時間を分散することで、基準価格の値動きのリスクを平準化されます。

また、基準価格が安い時は購入口数を多く、基準価格が高い時は購入口数を少なく買い付けられます。

その結果、平均コストを低く抑えることができます。

繰り返しになりますが、一度に購入するのではなく、時間を分散して購入することが重要となります。

大手ネット証券では、毎日一定額を積立て設定することができます。

手間を掛けずに積立てることができるので、ぜひ設定しておきましょう。

尚、設定した期間と金額を何度も変更すると分散の効果が弱くなるので注意しましょう。

ひふみ投信・ひふみプラスの売り時とは?

これまで好調だったひふみですが、2018年に入って苦戦していて、激しい値動きをしています。

日経平均が上がっているにも関わらず、下げていることもあり、Twiiterの公式アカウントは荒れているようです。

安定しない相場に嫌気がさして、売却を検討されている方も多いのではないでしょうか?

できるだけ、高値のタイミングで売るのがベストですが、購入時と同じで、タイミングを読むことは難しいです。

売却も、売却したいと思ったときが売り時です。

株価は長期で見れば右肩上がりだと言われており、暴落が起ころうが保有し続けることが推奨されています。

しかし、日本市場は必ずしも当てはまるとは言えません。

2008年のリーマンショックのときに、米国市場の代表的な株価指数であるS&P500、NYダウ共に暴落が起こりました。

暴落は起こりましたがその後約4年かけて暴落前の価格に戻り、その後も右肩上がりで成長を続け、史上最高値の更新が続いています。

一方で、日本市場もリーマンショック後の価格に約4年で戻すことができましたが、バブル崩壊後の最高値に戻したのは2017年11月で約26年もかかりました。

日経平均の史上最高値は、1989年12月の記録した38,915円なので、史上最高値更新するのは随分先になりそうです。

また大暴落が起こった時に数十年も含み損を抱えたまま保有できるかというと、ほとんどの人が難しいのではないでしょうか?

売却を少しでも考えているのなら、長期で持つのは難しいと思うので、早いうちに売却しておいたほうが良いです。

どうしても決断できないのなら、全て売却するのではなく一部売却という手段もあります。

証券会社によっては、設定した金額を特定の日に自動的に売却する「定期売却」といったサービスがあるので活用してみて下さい。

まとめ

以上、ひふみ投信・ひふみプラスの購入と売却のタイミングについてのご紹介した。

ひふみ投信・ひふみプラスに限らず、購入と売却のタイミングは難しいですよね。

私は投資を始める際に売却する時のことまでイメージして、購入することを心がけています。

今回ご紹介した内容はあくまでも個人的な意見ですが、購入・売却の際に、参考程度にしていただければと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です