高配当投資を始めた理由と今も続けている理由

3 min 555 views
高配当投資を始めた理由

配当利回りが良い銘柄に投資をしていく「高配当投資法」。

有名な投資法ということもあり、実践されている方も多いかと思います。

私も高配当投資法に魅力を感じ、2016年から米国株の高配当投資法にシフトしました。

投資環境が以前より良くなってきていることもあり、これからさらに浸透していくはずです。

そこで、本日は改めて私が高配当投資法を始めた理由を紹介したいと思います。

また、残念がら当初の思惑通りいかなかったのですが、今も続けている理由についても紹介します。

高配当投資法を検討されている方、既に実践されている方、ぜひご一読を!!

高配当投資を始めた理由

高配当投資を始めた理由は、複利効果を最大限に活かせると感じたからです。

複利とは、投資で得た利益(配当金)を再投資し、利息が利息を生んでふくらんでいく効果のことです。

再投資続けることで、資産を雪だるま式に増やしていくことができます。

利益が大きいほど複利の効果は大きくなるので、高配当投資は複利と相性が良いと言えます。

複利の偉大さを知り、高配当投資と相性が良いことを知った私はこれだ!!と思い始めることにしました。

▼初めて再投資を行ったときに書いた初々しい記事です

配当金の再投資を辞めた理由

複利効果を最大限に活かせると考え始めた、高配当投資。

当初は配当金をせっせと再投資していましたが、現在は再投資していません。

配当金の再投資を辞めた理由は、

  • 投資資金が余っている状況での再投資に疑問を感じた
  • 再投資をするのが面倒になった

始めの頃は、配当金を再投資し、配当金が増えていくのを見て、複利ウェーイ!!とニヤニヤしていました

しかし、フッと投資資金が余っている状況下での再投資に疑問を感じるようになりました。

過去に何度か紹介してきましたが、私はキャッシュの割合が7割を締めています。

まずはこの資金を投資に充てるべきなのでは?その方がよりよい結果が出るはず。

だからと言って、まとまった金額を投資するだけのリスク許容度もなく…

色々と考えましたが結論が出ず、面倒になって考えるのを辞めました。

そして、再投資も辞めちゃいました。現在、再投資しなくてもそれなりの金額を毎月投資しています。

ひとまずは何もせず様子を見ることにしようということで自分を納得させました。

あとは受け取った配当金が一定額貯まるのを管理し、再投資って作業が面倒くさくなったというのも理由の一つです。

高配当投資を続けている理由

配当金の再投資を辞めましたが、今も高配当投資を続けています。

今も高配当投資を続けている理由は、

  • 投投資のモチベーション維持になっている
  • 利確の役割がある

からです。

投投資のモチベーション維持になっている

こんなことを書いたら怒られそうな気もしますが、正直に書きます。

今も高配当投資を続けている1番の理由は、投資のモチベーション維持のためです。

配当金をもらっても貯蓄にまわるだけで特に使い道はありません。

しかし、毎月配当金が振り込まれるとお小遣いをもらったみたいで嬉しいんですよね。

わずかな金額ながらも会社以外に収入源ができたことを実感できるのも嬉しかったり。

この些細な喜びが投資のモチベーション維持の絶大な効果となっています。

利確の役割があるため

配当金とは将来もらえるキャピタルゲインの先払いのようなものだと考えています。

税金がかかりますし、再投資する際は手数料もかかるため、パフォーマンスは落ちるかもしれません。

しかし、私のような小心者の投資家には利確して利益を持つことは精神安定剤のような重要な役目になってくれます。

含み益が○%以上になったら利確すると決めて実行できれば良いのですが、色々な心理が働いて難しいものです。

配当金なら自分の意志を挟むことなく自動で定期的に利確してくれます。

私のような優柔不断の性格には非常にありがたい存在です。

▼なぜ利確をおすすめしているのか紹介しています

まとめ

以上、私が高配当投資法を始めた理由と今も続けている理由をご紹介しました。

複利で資産を雪だるま式に増やすという当初の思惑はうまくいきませんでした。

しかし、モチベーション維持と利確の役割を果たしてくれるため、今も続けています。

高配当投資法を初めて3年ほどですが、今のところ自分にあった投資法だと感じています。

今後もコツコツ投資を続け、資産を増やしていこうと思います。

▼高配当ETF【VYM】に3年間投資し続けた結果を紹介しています

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です