【ホットクック】マカロニグラタンを作ってみた。レシピと写真付の作り方も紹介!!

2 min 3,311 views
ホットクックでのマカロニグラタンの作り方

2019年に大人気のシャープの自動調理器「ホットクック(KN-HW16D-W)」を購入しました。

購入してから日々大活躍しています。せっかくなのでホットクックで作った料理を紹介することにしました。

記念にすべき第一回目はマカロニグラタン!!

忘備録を兼ねて、マカロニグラタンのレシピと作り方をご紹介していきます。

マカロニグラタンのレシピ

マカロニグラタンのレシピ
マカロニグラタンのレシピ
  • 鶏むね肉 : お好み
  • 玉ねぎ : 1玉
  • しめじ : 適量
  • マカロニ : 70g
  • 牛乳:400ml
  • コンソメ:適量
  • 小麦粉:30g
  • 塩コショウ:適量
  • パン粉:お好み
  • とろけるチーズ:お好み

上記のレシピで2皿分のグラタンが作れました。

ホワイトソースに材料として、バターを使うのが一般的です。

バターを入れることでコクがでるそうです。

バターを買うのが面倒だったので、代わりにコンソメを入れてみました。

Google先生によるとバターも代わりにコンソメやオリーブオイルが使えるとのこと。

野菜やお肉などの具材は好みのものを入れて良いかと思います。

▼今回使用したホットクック(KN-HW16D-W)」です

ホットクックを使ったマカロニグラタンの作り方

  1. STEP

    具材を軽く火を通す

    フライパンで具材を軽く炒めます

  2. STEP

    ホワイトソースを作る

    グラタンの要であるホワイトソースづくり。

  3. STEP

    マカロニを茹でる

    ホワイトソースを使ってマカロニを茹でます

  4. STEP

    オーブントースターで焼く

    お皿に盛り付けてオーブントースターで焼きます

マカロニグラタンの作り方

まず具材に軽く火を通します。本当軽く火を通すだけでOK。

気持ち程度に塩コショウをかけました。

この工程はホットクックで茹でてもOKです。

私は軽く焦げ目がついたほうが良いという謎のこだわりで一手間をかけました。

マカロニグラタンの作り方

次にホワイトソースを作っていきます。

お鍋に先程火を通した具材、小麦粉、牛乳、コンソメを入れます。

小麦粉が玉になるかもしれないので牛乳と小麦粉を事前に軽くかき混ぜておくと良いかもしれません。

マカロニグラタンの作り方

後はホットクックのホワイトソース(No.077)のレシピを選ぶだけ。

まぜ技ユニットを装着することを忘れずに!!

マカロニグラタンの作り方

10分ほどでホワイトソースが完成します。次に、マカロニを茹でていきます。

これもお鍋にマカロニを入れて、加熱延長をするだけと楽ちん。

牛乳が分離するかもと思って、加熱時間は4分と少し控えめにしました。

マカロニグラタンの作り方
2020年の投資方針

マカロニの固さを確認し問題なければ、ホワイトソースを耐熱皿に移します。

後は、パン粉とチーズをお好みで盛り付け。

マカロニグラタンの作り方

最後にオーブントースターに入れて加熱します。

トースターに入れようと思ったら、お皿が大きくて入らず…

幸いなことに電子レンジがトースタ機能つきだったので、電子レンジで焼くことにしました、

マカロニグラタンの作り方

様子を見つつパン粉やチーズにいい感じに焦げ目がつくまで加熱したら完成。

うん、いい感じです!!

マカロニグラタンを作ってみた感想

満足度
容易性
リピート可能性

人生初のグラタン作り。お味は最高に美味しかったです。

ホワイトソースが上手くできるか心配でしたか問題なしでした。

反省点としては、初めて使用した電子レンジのトースタ機能を使いこなせなかったことです。

加熱しすぎたのかチーズが固くなってしまいました。取扱い説明書を読んで勉強します。

グラタンって難しい料理かと思ってましたが、こんなに簡単に調理できるとは。

料理経験がない私でもこんな簡単に作れたのもホットクックのおかげですね。

せっかくなのでホワイトソースを使った他の料理にも挑戦してみようと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です