20代で1000万円貯金!無理せず続けられた貯金方法と節約方法

3 min 2,294 views

20代と言えば多くの人が社会に出て働き始める年代です。

働き始めて、お金の重要さと稼ぐことの大変さを実感する方も多いかと思います。

その一方で、思いっきり遊びたい年頃でもあるので何かと出費も多くなりますよね。

若い頃にしかできないことが沢山あるので、お金を使うことは良いことです。

しかし、何も考えずにお金を使っていると、お金が必要となった時に貯金がなく後悔する日がくるかもしれません。

そうならないためにも、少額でもいいから日々貯金をし、習慣化することが大切です。

早くから貯金を習慣化出来るかどうかが後々の貯金額にも大きく影響します

私は幸いにも早くから貯金をする習慣が身につけることができ、無理することなく貯金を続け、20代で貯金額1000万を達成することができました。

そこで、本日は私が実践した貯金方法と節約方法をご紹介したいと思います。

私について

参考までに、私について簡単にですがご紹介します。

現在の年収500万〜600万で、社会人4年目の時に1000万円を達成しました。

同世代では収入は高いほうかと思いますが、残業代のおかげです。

楽しいことや価値があることにはお金のことは気にせずに遣いますが、無駄なことにはお金を使わないようにしています。

また、生活を切り詰めて貯金をすることは絶対にしないと心に決めています

私の貯金方法と節約方法

価値がある物にお金をかける


私は物に対して自分なりに価値をつけています

そして、価値が高いものにはお金をかけて、低いものにはお金をかけないようにしています。

例えば、スマートフォンやパソコンなどは日頃から使用していて動作が遅いとストレスが溜まります。

これらは時短にも繋がるツールと言うこともあり、価値が高いと判断し、よく最新のハイスペック機種に買い替えています。

一方で車は田舎に住んでいる私にとって必需品でありますが、車は交通手段としか考えておらず、とりあえず乗れたら良いので価値は低めです。

そのため、中古ショップで安く長く乗れそうな車を購入しました。(日産ノートを約40万円で購入しました)

その他に、洋服はみっともないよう最低限のファッションをすればいいと思っているのでお金をあまりかけていません。

自分にとって価値が高いものは予算を削るのは難しいですし、削ると後々後悔することが多いと思います。

価値がないものに関しては、抵抗も少なく予算を削減することができるはずです。

売却したお金は全額貯金

私は小学生の頃から何か物を売却して得たお金は全額貯金するようにしています。

子供の頃、ゲームが好きでよくゲームソフトを買って、飽きたら近所のゲーム屋で売却していました。

売却したお金は、基本的に次のソフトの購入費に充てずに全額貯金していました。

次のソフトを購入するときは、売却したお金とは別にお小遣を貯めるなどして購入していました。

何故そのようなことを始めたのか覚えていませんが、それが習慣となり今も続いています。

今でもよく電化製品、パソコン、カメラなどを売却して買い替えていますが、売却したお金は購入費に充てず貯金しています。

本来、売却費用を充てないぐらい厳しいのなら購入すべきではないと思いますので、幼ながらも賢い方法で貯金していたのかなと思います。

この貯金方法を幼いころから続けてきたこともあり、学生時代からわりかし貯金がありました。

外食をおさえる


外食って美味しく、調理や片付けの手間がかからないので、ついつい頼りがちになってしまいます。

しかし、頻繁に利用しているとかなりの出費となります。

私は、外食をゼロにするのは厳しいので毎週末にご褒美として行く程度で抑えています。

平日は、週末にまとめて買い出しと料理をしておいて、それを食べるようにしています。

凝った料理は作れないので、材料費も殆どかかっていません。

場合によっては、食材にこだわったり、食材を買いすぎてしまったりと自炊の方が高くつく人もいるかもしれません。

そんな人は、下手に自炊するより外食することをお勧めします。

臨時収入には手をつけない

ボーナスなどの臨時収入は少しだけ使って残りは貯金しています。

普段から臨時収入は本来もらえなかったお金だと考えることにして、全く当てにしていません。

そのため、臨時収入があっても自分へのご褒美程度に少しだけ使って残りは貯金です。

健康でいること

当たり前のことかもしれませんが、健康でいることも大切です。

健康であり続けることは自分のためでもありますし、貯金にも繋がります

健康であり続ければ、病院に通わず済み医療費代が浮きます。

自己負担が3割と言えども、医療費は痛い出費です。

体が資本なので、体調管理をしっかりしていきましょう

まとめ

以上、私が実践した貯金方法と節約方法のご紹介でした。

お金はメリハリをつけて使うことが大切です。

楽しむ時や価値がある物にはケチらずお金を使って、普段の生活では少し倹約するなど工夫をしてみてください。

きっと、ストレスをためずに着実に貯金をしていくことができるかと思います。

私が紹介した中で、使えそうなのがあればぜひ取り入れてみて下さい。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です