睡眠不足の原因はスマホかも!?寝る前のスマホを辞めて良質な睡眠を

2 min 430 views
快眠

スマートフォンは私達の生活に浸透し、無くてはならないものになりました。

四六時中、スマホを手放せない方もいるのではないでしょうか?

私も暇さえあれば、スマホをチェックし、情報収取をしています。

以前は、就寝時も布団でゴロゴロしながら、スマホをチェックしてから寝ていました。

しかし、今は寝床でスマホをいじるのを一切止めています。

その理由は、就寝時にスマホをいじるのを止めてから睡眠の質が良くなったからです。

就寝時にスマホを止めたきっかけ

前々から就寝前のスマホは睡眠の質を下げると言われていることは知っていました。

しかし、私は寝付きが良い方で、寝る直前までスマホを触っていても、すぐに寝ることが出来ていました。

また、夜中に何度か目を覚めることはありますが、比較的よく寝れているので、私には関係がないことだと思っていました。

そのため、自ら就寝前のスマホを断とうとは思っていませんでしたが、ある出来事を機に就寝時にスマホを触るのを止めました。

そのきっかけは、会社にスマホを置き忘れたことでした。

会社に取りに行くのが面倒だったので、その晩はスマホ無しで過ごしました。

翌朝起きて、いつもより疲れが取れていて、疲労感がほとんど残っていないことに気づきました。

また、夜中に目が覚める回数も減っていて、朝の目覚めも良くなりました

効果は顕著で、それからというもの就寝時にスマホを触るのを一切止めるようにしました。

スマホが睡眠の質を下げる原因

スマホが睡眠の質を下げる原因として、以下が考えられます。

睡眠の質を下げる原因

  • スマホに熱中し、脳が興奮し寝付きが悪くなる
  • ブルーライトで「メラトニン」の分泌が抑制される
  • 夜中目覚めた時にスマホを触ってしまう

スマホに熱中し脳が興奮する

就寝時にスマホでネットやゲームをしていると、脳が興奮し睡眠障害を引き起こすと言われています、

私も就寝時にブログなどをチェックしていたのですが、情報量が多く、寝る頃には眠気がなくなっていることがよくありました。

また、脳が興奮することで熟睡しにくくなるそうです。

「メラトニン」の分泌が抑制される

一時話題になっていた、「ブルーライト」。

スマホやパソコンの画面が放つブルーライトは、睡眠に関わるホルモン物質である「メラトニン」の分泌を抑制します。

その結果、睡眠の質を下げてしまうことになります。

特にスマホはパソコンと比べ近い距離で操作するので、その分ブルーライトの影響を受けやすく鳴ります。

夜中目覚めた時にスマホを操作

スマホを就寝時の時計代わりに使用されている方も多いかと思います。

夜中に目覚めて、時間を確認した際に、LINE等の通知が入っていると、ついつい確認してしまいますよね。

投資家の皆さんだったら、株価や為替をチェックすることもあるのではないでしょうか?

スマホをチェックしてしまう事で、脳が刺激されたり、ブルーライトで「メラトニン」の分泌が抑制され、睡眠の質を下げることに鳴ります。

就寝前のスマホを断つ方法

就寝時にスマホを断つ方法は簡単です。

それは、寝室にスマホを持ち込まないことです

別室に置いておけば、就寝時に触ることも、通知で目覚めることもありません。

私は、スマホを目覚まし代わりに使用していたのですが、別室におくために目覚まし時計を購入しました。

最近の目覚まし時計は、平日のみアラームを鳴らしたり、複数アラームをセット出来たりと高機能で便利になっています。

まとめ

ふとしたけっかけでスマホを断つことになったのですが、おかげで睡眠の質を向上することが出来ました。

今までよく眠れていると思っていたのですが、実はそうではなかったようです。

睡眠は人生の3分の1の時間を占めていると言われています。

今後は、睡眠の質を向上させていくことにも力を入れていこうかと思います。

効果は人それぞれかもしれませんが、皆さんもぜひ試されてみてください。

ちなみに、睡眠の質が向上しても、会社では相変わらず眠いです。

会社での眠気は、やる気の問題なのかもしれません。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です