30代独身貯蓄ゼロ女子のお金が貯まらないNGな特徴8つ

4 min 550 views
お金が貯まらない特徴

このブログを見ている方は、少なからず貯蓄をされている方が多いかと思います。

しかしながら、日本人の3人に1人が「貯蓄ゼロ」という驚きの調査結果があります。

私の飲み友達であるA子さんもその中のひとりです。

実家ぐらしでありながら、給料は全て使い切るという江戸っ子のような女性です。

そんなA子さんが彼氏との結婚に向け貯蓄を決意しました。

何から始めたらよいか分からないということで、メンター役として私が選ばれました。

これから約半年ほどかけて、A子さんの生活スタイルを変え貯蓄を習慣化していきます。

その様子を「30代独身女子の脱貯蓄ゼロシリーズ」としてご紹介していきます。

記念すべき1回目は、30代独身貯蓄ゼロ女子であるA子さんのお金が貯まらないNGな特徴についてまとめました。

A子さんの許可を頂き、本人から聞いた情報を元にまとめています。

A子さんについて

最初に、A子さんについて簡単にですがご紹介します。

  • 30代半ばで2年前?から実家ぐらしの女性
  • 九州の田舎暮らし
  • アパレル会社務めで年収550万円ほど
  • 彼氏と近々同棲予定で結婚も考えている
  • 車保有なし
  • 美味しい食事とショッピングが大好き

まず、年収550万円は地方では高収入の分類に入ります。

そして、実家暮らしで車も持っていないとお金が貯まりやすい環境です。

仕事は遅くまで残ることが多く、休みも不定期でストレスが溜まっているそうです。

そのストレス解消となっているのが、美味しい食事とショッピングとのことでした。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

お金についてはダメダメですが、仕事ができ、性格も良い素敵女子です。私の良き友人で、数少ない飲み友達です

30代独身女性のお金が貯まらないNGな特徴

A子さんの話を聞いていて、お金が貯まらないNGな特徴を8つピックアップしました。

脱貯蓄するために、この8つを中心に改善していくつもりです。

  • 自分の支出を把握していない
  • 外食ばかりしている
  • 買い物は基本コンビニ
  • クレカや電子マネーを使わない「現金主義」
  • 手数料を気にしない
  • 固定費を気にしない
  • 不要になったものをゴミとして捨ててしまう

自分の支出を把握していない

今まで家計簿を一切つけたことがなく、何にどれだけお金を使っているか分からないとのことでした。

とりあえず、自分のことを「エンゲル係数高め女子」と言ってるように食費が高いようです。

また、アパレルという仕事柄、洋服にもお金をかかっているそうです。

食費や衣服にお金がかかっているのは把握しているが、いくら使っているかは検討がつかないとの事でした。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

貯蓄できない方は、自分が何にお金を使っているか把握することが重要です

外食ばかりしている

ほぼ毎日仕事の帰りに外食していて、昼食も職場の人と外でランチをしているそうです。

飲み好きということで、休みの日などは頻繁に飲みに出ています。

自分で「エンゲル係数高め女子」というだけあって、食費にかなりお金がかかっていそうですね

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

私も飲み好きですが、普段の食費は抑えています

買い物は基本コンビニ

日用品や食料品など、基本コンビニで購入しているそうです。

飲み物も基本コンビニで買っており、日に3,4本のペットボトル飲料を買っているそうです。

愛用者だけあって、コンビニの美味しいスイーツや冷凍食品など本当詳しいです。

「コンビニは高いでしょ?」と聞いたら、どこにでもあって便利なので思わず使ってしまうとのことでした。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

コンビニは便利ですが、価格が高く支出がかさみます

クレカや電子マネーを使わない「現金主義」

クレカや電子マネーを使わない現金主義で、持っている電子マネーはSuicaのみです。

クレカを使わない理由を尋ねたところ、「いくら使ったか分からないから怖い」とのことでした。

クレカや電子マネーでいかにお得に買い物ができるかを話したことがあったのですが、すごい渋い顔をされました。

親御さんも一切使っていないとのことで、クレジットカードを持つことに抵抗があるのかもしれません。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

浪費家こそクレカや電子マネーを使いこなすべきだと思っています

手数料を気にしない

ATMからお金をおろす際の手数料を確認したところ、毎回100円程かかっているとのことでした。

手数料がかかっているにも関わらず、いつも小まめにお金を下ろしています。

週に3,4回はATMからお金を下ろしているそうです。

振込手数料など他の手数料についても、あまり気にしたことがないとのことでした。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

手数料にお金を使うの馬鹿らしいですし、チリツモで大きな支出となります

固定費を気にしない

携帯代を確認したところ、大手キャリアを利用していて毎月2万円以上払っているそうです。

詳しいことは確認していませんが、パケット使い放題プランに加入しているため高くなっているとのことでした。

その他の固定費についても、あまり気にしたことがないみたいでした。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

携帯代の2万円は異常です!!支出を減らすにはまずは固定費の見直しからです

腹八分目に抑えられない

私が見ていて感じたことなのですが、飲み会などでお腹いっぱいになるまで食べます。

お腹いっぱいになるのまで食べることは悪いことではないですが、食べきれず残すことが多々ありました。

本人確認したところ、家でも同じで作りすぎて残してしまうことが多いとのことでした。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

人間、ちょっと物足りないぐらいが一番幸せですし、食費を抑えることにもなります

不要になったものをゴミとして捨ててしまう

アパレル関係の仕事ということで、衣服にはこだわりがあり、たくさん持っているそうです。

家の収納スペースにも限界があるので、不要になったものは小まめに処分しているとのこと。

不要になった衣服を処分するのは偉いと思いますが、全てゴミとして処分しているそうです。

それなりの値段がする服もあるそうで、非常にもったいないです。

https://salary-saver.com/wp-content/uploads/2020/04/profilepic_100-100.jpg

べーやん

不要になったものはメルカリやヤフオクで売れば、いいお小遣い稼ぎになります

まとめ

以上、30代独身貯蓄ゼロ女子であるA子さんのお金が貯まらないNGな特徴についてご紹介しました。

今回、話を聞いていてA子さんはお金に関する意識がとにかく薄いと感じました。

「実家暮らし」、「車保有なし」、「年収がいい」など、貯蓄しやすい環境にいるだけに非常にもったいないですね。

次回からは脱貯蓄ゼロするために、私がA子さんにアドバイスし、実践してもらったことをご紹介していきます。

貯蓄を習慣化できればどんどんお金が溜まっていくはずなので、今後どれだけ改善されるか楽しみです。

今回A子さんの情報をもとにまとめましたが、ご紹介した特徴は、年齢・性別関係なく貯蓄できない人に当てはまる特徴だと思います。

1つでも該当された方は、改善の余地がありますので、ぜひ次回以降もご覧いただければと思います。

▼30代の貯蓄について紹介しています

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です