【徹底調査】泉佐野市のふるさと納税100億円還元(Amazonギフト券)は本当にお得なのか!?

3 min 331 views
泉佐野市のふるさと納税

ふるさと納税の高い返礼率で有名な大阪府泉佐野市が「100億円還元 閉店キャンペーン!」を始めました。

通常の返礼品に加えて、Amazonギフト券を10%〜20%付与されるといったキャンペーンです。

総務省が自治体の行き過ぎた返礼品を問題視するなか、思い切った行為です。

問題の是非はさておき、お得なら利用するに越したことはないので、早速「さのちょく」から寄付することに。

しかし、他のふるさと納税サイトより寄付額が高いことに気づきました。

一見すごくお得に見えるキャンペーンですが、何か裏があるのでは…

そこで、泉佐野市の「100億円還元 閉店キャンペーン!」が本当にお得かどうか調査してみました。

泉佐野市に寄付を検討されている方、この記事を読んでからでも遅くないと思いますので、ぜひご一読を!!

全ての返礼品の調査は行っていないため、調査結果に該当しないものもあるかもしれません。
あくまでも参考程度に留めて、寄付する際はご自身でご確認ください。

4月2日からキャンペーンが再開されました。詳細は追記を御覧ください。

泉佐野市の「100億円還元 閉店キャンペーン!」とは?

「100億円還元 閉店キャンペーン!」では、寄付額に応じて、返礼品に加えてAmazonギフト券が付与されます。

還元率は、返礼品の発送時期によって変わり、

  • 順次発送の場合は : 返礼品+Amazonギフト券10%
  • 5月以降の配送月指定場合 : 返礼品+Amazonギフト券20%

となっています。

注意が必要なのは、泉佐野市の特設サイト「さのちょく」から寄付を行うことです。

「楽天ふるさと納税」、「さとふる」、「ふるなび」、「ふるさとチョイス」などのサイトから申し込んでも対象外です。

また期間は2月〜3月限定となっていますが、100億円がなくなり次第終了となります。

泉佐野市の特設サイト「さのちょく

泉佐野市の「100億円還元 閉店キャンペーン!」は本当にお得なのか?

泉佐野市のふるさと納税

泉佐野市のふるさと納税

「さのちょく」の人気ランキング1位の返礼品を対象とし、楽天ふるさと納税と比較しました。(1位の返礼品が亡くなってた場合は、2位の返礼品を対象)

早速ですが、調査結果をお伝えします。

Amazon券10%はお得になってますが≈20%はお得どころか高くなっています

Amazon券10%に関しては、楽天ふるさと納税と寄付額が同じで、還元率が高いため400円お得です。

一方、Amazon券20%に関しては、なぜか15,000円と5,000円も値上がりしています。

Amazon券20%を考慮した実質価格は12,000円、通常時より2000円も高いです。

また、Amazon券10%の実質価格は9,000円なので、3,000円の差があります。

他の商品についても調べてみましたが、基本的にAmazon券20%は値上げされていました。

どうやら、Amazon券20%の返礼品の寄付額は、通常時より1.5倍高い価格設定がされているようです。

楽天ふるさと納税でお得に寄付する方法

Amazon券10%に関しては、楽天ふるさと納税と比較してもお得になることが分かりました。

しかし、先程ご紹介した楽天ふるさと納税の還元ポイントは通常時のポイントです。

定期的に行われている楽天スーパーセール、お買い物マラソンを利用することで還元率がUPします。

スーパーポイントアッププログラム(SPU)と合わせたら、還元率18%以上にすることも可能です。

2,3月にも楽天スーパーセール、お買い物マラソンが行われるので、寄付される方はよく検討されてみてください。

楽天ふるさと納税でお得になる方法を下記記事で紹介しています。

「さのちょく」でお得に寄付できる返礼品とは?

Amazon券10%に関しても、楽天ふるさと納税のほうがお得になるケースをご紹介しました。

では、「100億円還元 閉店キャンペーン!」で、お得に寄付できる返礼品はないのか?

楽天ふるさと納税に掲載がなく、Amazon10%の返礼品は「さのちょく」がお得になります。

例えば、Peachの返礼品は楽天ふるさと納税に掲載がなく、寄付額もそのままなのでお得です。

ふるさと納税サイト「ふるなび」では、Peachの返礼品が掲載されていいますが、Amazon2%還元と「さのちょく」の方が還元率がいいです。

上記の条件に該当する返礼品に関しては、キャンペーン期間中に「さのちょく」から寄付するのもいいかもしれません。

まとめ

[box02 title=”「100億円還元 閉店キャンペーン!」まとめ”]

  • Amazon券20%は寄付額も値上がりしてお得ではない可能性大
  • 楽天ふるさと納税(SPU&セール併用)の方が還元率が高い
  • 楽天ふるさと納税掲載なし&Amazon券10%は、お得の可能性あり

[/box02]

以上、泉佐野市の「100億円還元 閉店キャンペーン!」が本当にお得かどうか調査してみました。

Amazon券20%還元という甘い言葉で、危うく損をしてしまうところでした。

泉佐野市はこれまでに何度もお世話になっているので応援していたのですが、市民を騙すようなやり方はどうかと思います。

このようなことをやっていると、さらに厳しい規制ができそうですね。

泉佐野市の返礼品自体はお得であることは確かなので、どこのサイトから寄付するかよく検討されてみてください。

「100億円還元」キャンペーンが再開

宣言通り3月末で寄付の受付を停止していた泉佐野市。

しかし、4月2日から「100億円還元」キャンペーンを再開しました。

今回はAmazon券10%還元はなくり、Amazon券20%還元のみです。

再開前と同じく、Amazon券20%の返礼品の寄付額は通常時より1.5倍高い価格設定となっています。

制度改正が行われる5月末まで続けるとのことですが、割高なのでわざわざ「さのちょく」から寄付する必要はないかと思います。

泉佐野市の国に喧嘩を売る姿勢、ここまで来ると評価したくなりますね。

ただ、民間人を騙すようなキャンペーンはやはりよろしくないです。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です