株主優待を収納するなら無印良品のパスポートケースがおすすめ!!

2 min 3,455 views
株主優待を収納するなら無印良品のパスポートケースがおすすめ!!

お得に生活をするためには欠かせない株主優待。

株主優待の数が増すにつれて収納と管理に悩まされる方も多いかと思います。

私もこれまでに様々なケースを購入して試してみましたが、どれもしっくりとこない…

しかし、ようやく納得がいくケースが見つかりました!!

それは無印良品のパスポートケース入れです。

私の使い方と無印良品のパスポートケースを写真付きで紹介していきます。

株主優待の収納・管理方法にお悩みの方、ぜひご一読を!!

無印良品のパスポートケースの商品概要

こんな方におすすめ

  • 株主優待を収納したい
  • 通帳や生活費を管理したい
  • 大容量のものを探している
  • 様々なサイズのものを収納したい
商品名ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付
カラー黒、グレー、ネイビー
価格1,990円(税込)
外寸約23.5×13×2.5cm
重さ約190g
素材表地/裏地:ポリエステル100%

無印良品のパスポートケースの紹介(写真付)

無印良品のパスポートケース

私はブラックを購入しました。

ネイビーと迷ったのですが、汚れが目立たないブラックにしました。

思った以上に真っ黒で、やはりネイビーにしておけば良かったと思ったのは秘密です。

サイズ感は、想像以上に大きいです。これは外に持ち運ぶのは少々大変そうですね。

無印良品のパスポートケース

左側面には、大きめのものが収納できるポケットが3つ。

中央には6穴のバインダーがついているので、自分で好きにカスタマイズできます。

購入時からクリアケースが3つついています。

無印良品のパスポートケース

右側面にはカードサイズが収納できるポケットが6つ。

このポケットは使い勝手がよく重宝しそうです。

無印良品のパスポートケース

早速、優待券入れてみました。

左側面には冊子型の優待券を収納。

ポッケが3つあるので期限が短いものを前面に収納し、管理しやすいようにしました。

ちなみにこの作業をしているときに、期限切れ1日前の優待を見つけました。

中ポケットの使い道は、かなり迷いました。

思ったより高さが足りず、大きめのものは収納できませんでした。

ひとまず期限がない優待やギフト券、中途半端なサイズのものを収納することにしました。

無印良品のパスポートケース

右側面にはカード型の優待を収納しました。

どの優待を保有しているかひと目で分かって良いですね。

無印良品のパスポートケースの感想

以上、無印良品のパスポートのご紹介でした。

株主優待のために作られたのでは?と思うぐらい非常に使い勝手の良い品物です。

保有している優待、優待の期限など管理もしやすくなりました。

唯一の欠点は、持ち運ぶには大きすぎるサイズことですかね。

私は手ぶら派で持ち歩いてもメッセンジャーバックぐらいなので携帯するのには厳しいサイズです。

女性だとバックを持ち歩かれる方が多いので心配不要だと思います。

気になる点はサイズぐらいで後は言うことなしです。もっと早くに買っておけば良かった!!

今後は無印良品のパスポートをフル活用して優待生活を楽しもうと思います。

▼株主優待の魅力について紹介しています。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:

最近買ったおすすめアイテム

第1位:アルインコのエアロバイク
運動不足を解消しなければと思い購入したこちらの商品。天候を選ばない、テレビやタブレットを見ながらできるので飽き性の私でも続けることができ今では日課となっています。運動後は軽く汗ばむのでいい運動にもなっているはず!!


第2位:KINTOのコーヒーカラフェセット
ドリップコーヒーをお手軽に淹れることができるこちらの商品。作り方は簡単で金属フィルタに粉を入れてお湯を入れるだけ!!後片付けも水で流すだけです。見た目もスタイリッシュでいい感じ!!自宅でお手軽に本格コーヒーを楽しみたい方におすすめです!!


第3位:サーモスの水筒
これまで安物水筒を使ってましたがサーモスの水筒に買い替えました。保温良し、ゴムパッキンがしっかりしていて中身が溢れることなし、見た目良し、お手頃価格で大満足しています。水筒は節約の必需品なのでぜひ♪

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です