資産ポートフォリオと運用成績を公開【2020年6月】

2 min 836 views
投資資産公開_202006

こんにちは、べーやんです。

会社員のかたわら、投資で資産形成を行っています。

米国中心に投資をしており、毎月一定の額を積み立てています。

そんな親米投資家の投資運用状況を毎月公開しています。

本日は、2020年6月末の

  • 投資資産状況
  • 売買記録
  • 受け取った配当金
  • ポートフォリオとアセットアロケーション

についてご紹介します。

みなさんの投資の参考にしていただければ幸いです。

投資資産状況

2020年6月末時点の投資資産状況です。

投資資産_202006

2020年6月は、損益が前月比3.01%マイナスでした。

5月は約20%のプラスでしたが6月は僅かながらマイナスとなりました。

4,5月と大きく値を戻していたので一休みといったところでしょうか。

売買記録

2020年6月末時点の売買記録です。

購入銘柄

購入銘柄_202006

2020年6月は、合計166,097円の投資を行いました。

【VYM】、【HDV】、【VOO】、【BND】、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を購入しました。

今月は定期買付のみ購入となりました。

最近は投資に対するモチベーションが下がり気味で放置状態です。

売買銘柄

2020年6月末時点の売却銘柄です。

売却銘柄_202006

今月は売却しておらず変更ありません。

※5月末にeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を売却したのを反映しました。損益はプラス2,882円でした。

配当金

2020年6月の配当金・分配金です。

配当金_202006

今月は、【BND】、【HDV】、【RDS-B】、【VYM】から配当金がありました。

配当合計額は277.86ドルでした。

【RDS-B】からは初の配当です。減配しちゃってすっかり魅力がなくなった銘柄ですが…

アセットアロケーション

2020年6月末時点のアセットアロケーションです。

先月から大きな変化はありません。

アセットアロケーション_202006

▼米国株に集中投資している理由を紹介しています

ポートフォリオ

2020年6月末時点のポートフォリオです。

ポートフォリオ_202006
ポートフォリオ_202006

コロナショックの含み損が解消されつつありましたが、今月は僅かながらマイナスとなりました。

減配をしないだろうと高をくくった【RDSB】と初めて購入した個別株の【KO】の含み損が目立ちますね。

【KO】は利確したことを考慮してもマイナスになっています。

改めて個別株の難しさを感じていますが、資産を増やすためには個別株も必要不可欠という考えは変わっていません。

あくまでもインデックス投資がメインですが、引き続き個別株への投資も行っていきます。

まとめ

6月のTOPIC
  • 前月比3.01%マイナス
  • 【BND】、【HDV】、【RDS-B】、【VYM】から配当金

以上、2020年6月の投資運用状況のご紹介でした。

ここ数ヶ月、順調にコロナショックの下落から回復しましたが今月は僅かながら下げました。

コロナショックの下げ方も凄かったですが、ここ数ヶ月の上がり方も異常でした。

なので、ようやく市場が落ち着いてきたかなと思います。

しかし、マイポートフォリオは暴落前の頃までは回復しておりません。

また、7月からは決算発表でどの企業も厳しい結果が予想されます。

なによりもコロナ自体も全く終息しておらず、いつ暴落が起こってもおかしくない状況だと思っています。

何が起こってもいいとう心構えだけはしっかりしておきたいと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事