資産ポートフォリオと運用成績を公開【2020年8月】

2 min 1,036 views
投資資産公開_202008

こんにちは、べーやんです。

会社員のかたわら、投資で資産形成を行っています。

米国中心に投資をしており、毎月一定の額を積み立てています。

そんな親米投資家の投資運用状況を毎月公開しています。

本日は、2020年8月末の

  • 投資資産状況
  • 売買記録
  • 受け取った配当金
  • ポートフォリオとアセットアロケーション

についてご紹介します。

みなさんの投資の参考にしていただければ幸いです。

投資資産状況

2020年8月末時点の投資資産状況です。

投資資産_202008

2020年8月は、損益が前月比17.20%プラスでした。

前月のマイナスから再び大幅にプラスとなりました。

損益はコロナ暴落が起こる前の2020年1月時点まで回復しています。

売買記録

2020年8月末時点の売買記録です。

購入銘柄

購入銘柄_202008

2020年8月は、合計185,903円の投資を行いました。

【VYM】、【HDV】、【VOO】、【BND】、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を購入しました。

今月もいつもと変わらず定期買付のみ購入となっています。

そろそろ2020年度のNISAを使い切るために突発買いを行っていこうと思います。

売買銘柄

2020年8月末時点の売却銘柄です。

売却銘柄_202008

8月は、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を売却しました。損益は1,323円です。

現状、投資信託は楽天ポイント目当てで投資を行っているためすぐに売却をしています。

当初の長期保有&分散投資という思惑が変わってしまったので、購入銘柄も変更しても良いかもしれませんね。

配当金

2020年8月の配当金・分配金です。

配当金_202008

今月は、【BND】、【T】から配当金がありました。

配当合計額は62.48ドルでした。

コロナショック後の回復から乗り遅れた感が否めない高配当銘柄。

色々と考えることはありますが、モチベーション維持的な意味で今後も高配当投資が良いかなと思っています。

アセットアロケーション

2020年8月末時点のアセットアロケーションです。

先月から大きな変化はありません。

アセットアロケーション_202008

▼米国株に集中投資している理由を紹介しています

ポートフォリオ

2020年8月末時点のポートフォリオです。

ポートフォリオ_202008
ポートフォリオ_202008

現在私のポートフォリオで最もプラスとなっている【VOO】。

絶好調であるハイテク株の要因が大きいので、ハイテク株の暴落が起これば一気に下落するかなと考えています。

一方、グロース株と比べ全く冴えないのが私のポートフォリオのメインである高配当銘柄。

コロナショック後から回復はしているものも、グロース株と比べると残念な結果になっています。

耐えかねて高配当投資からグロース株投資に移られた方もチラホラみかけます。

暴落後から十分に回復しきれてないのに再度暴落が起こったら…と考えたりもしますが、私にあった投資法だと思うのでこれまで通り淡々と買いましていこうと思います。

まとめ

8月のTOPIC
  • 前月比17.20%プラス
  • 【BND】、【T】から配当金

以上、2020年8月の投資運用状況のご紹介でした。

私のポートフォリオもようやくコロナショック前である年初頃まで回復しました。

数年かけて少しずつ回復してくだろうと覚悟していたので、全く予想していなかった結果となりました。

ひとまず一安心ですが、やはりグロース株による要因ってのも気がかりですね。

なにかの拍子にあっという間に暴落が起こってもおかしくないと思っています。

そうなる前にもう少しで期限を迎える一般NISAの整理などしておきたいですね。

今年も残り3ヶ月を切りました。このまま何事もなく平和に年末を迎えたいですね。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事