資産ポートフォリオと運用成績を公開【2020年9月】

2 min 1,053 views
投資資産公開_202009

こんにちは、べーやんです。

会社員のかたわら、投資で資産形成を行っています。

米国中心に投資をしており、毎月一定の額を積み立てています。

そんな親米投資家の投資運用状況を毎月公開しています。

本日は、2020年9月末の

  • 投資資産状況
  • 売買記録
  • 受け取った配当金
  • ポートフォリオとアセットアロケーション

についてご紹介します。

みなさんの投資の参考にしていただければ幸いです。

投資資産状況

2020年9月末時点の投資資産状況です。

投資資産_202010

2020年9月は、損益が前月比18.16%マイナスでした。

8月は17.20%と大きくプラスでしたが、9月はチャラになるぐらいマイナスとなってしまいました。

株価の下落もですが為替の影響も大きかったようですね。

売買記録

2020年9月末時点の売買記録です。

購入銘柄

購入銘柄_202010

2020年9月は、合計218,8247円の投資を行いました。

【VYM】、【HDV】、【VOO】、【BND】、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を購入しました。

今月は定期買付のみ購入となりました。

9月から定期買付の頻度を増やしています。

と言うのも、このままだと2020年度のNISAを使い切れないと今更ながら気づいたからです。

何か個別株でも買おうかと思ったのですが特に欲しい銘柄もなく、とりあえず定期買付の頻度を増やすことにしました。

売買銘柄

2020年9月末時点の売却銘柄です。

売却銘柄_202006

今月は売却しておらず変更ありません。

※5月末にeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を売却したのを反映しました。損益はプラス2,882円でした。

配当金

2020年9月の配当金・分配金です。

配当金_202010

今月は、【BND】、【ADRB】、【VYM】、【HDV】から配当金がありました。

配当合計額は239.32ドルでした。

今月は久々に200ドルを超えました。毎月これぐらいもらえたら良いんですが、まだまだですね。

アセットアロケーション

2020年9月末時点のアセットアロケーションです。

先月から大きな変化はありません。

アセットアロケーション_202009

▼米国株に集中投資している理由を紹介しています

ポートフォリオ

2020年9月末時点のポートフォリオです。

ポートフォリオ_202009
ポートフォリオ_202006

S&P500を指数としているVOOはいい感じに回復してきました。

その一方、高配当株の個別株とETFが相変わらず残念な結果となっています。

特にRDSBはいつの間にか悲惨なことになっていますね。本来ここまで下がるまでに売却してしまうのが正解かと思います。

私の場合、もう手遅れ感もありますし金額も大したことがないのでこのまま保有し続けることがします。

いつか上がることを期待していますが、今後の石油需要を考えると正直あまり期待できませんね。

まとめ

9月のTOPIC
  • 前月比18.16%マイナス
  • 【BND】、【ADRB】、【VYM】、【HDV】から配当金

以上、2020年9月の投資運用状況のご紹介でした。

昨年は右肩上がりだった記憶がありますが、2020年は波がありますね。

長期投資を方針としているので短期で一喜一憂してもしょうがありません。

しかし、このように毎月の成績を報告をしていると多少なり気になってしまいますね。

なぜだかETFは他人事のような感じで見てますが、個別株は特に気になってしまいます。

やはり、ETFをメインに個別株は楽しむ程度の保有があってそうです。

今年も残り僅か。昨年と比べて大きくマイナスとなりそうですが少しでも回復してほしいものです。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事