資産ポートフォリオと運用成績を公開【2020年10月】

2 min 1,404 views
投資資産公開_202010

こんにちは、べーやんです。

会社員のかたわら、投資で資産形成を行っています。

米国中心に投資をしており、毎月一定の額を積み立てています。

そんな親米投資家の投資運用状況を毎月公開しています。

本日は、2020年10月末の

  • 投資資産状況
  • 売買記録
  • 受け取った配当金
  • ポートフォリオとアセットアロケーション

についてご紹介します。

みなさんの投資の参考にしていただければ幸いです。

投資資産状況

2020年10月末時点の投資資産状況です。

投資資産_202010

2020年10月は、損益が前月比7.41%マイナスでした。

前月9月に引き続き今月も下げました。

ギリギリ含み益を保っていますが含み損に落ちるのも時間の問題ですね…

売買記録

2020年6月末時点の売買記録です。

購入銘柄

購入銘柄_202010

2020年10月は、合計445,846円の投資を行いました。

【VYM】、【HDV】、【VOO】、【BND】、【NIO】、ソフトバンク、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を購入しました。

10月は【NIO】とソフトバンクの新規個別株を久々に購入しました。

ハイテク株と日本株とこれまでとは少し傾向が異なる銘柄です。

まず、【NIO】。中国のEVメーカーで、次のテスラになるかも?と噂されている企業です。

熊本のコツコツで知り合ったみつおりんさんにご紹介して頂き、今後期待できる銘柄だと思い購入しました。

私が保有している高配当株はコロナ以降全く冴えずで、遊び半分でハイテク株に手を出してみようかとちょうど思っていたところでした。

ソフトバンクは最近好調な日本市場を見て試しに購入してみました。

特にこだわりはなく、すぐに手放す可能性が大です。

今後は日本株も短期〜中期の方針で投資を検討しています。

売買銘柄

2020年10月末時点の売却銘柄です。

売却銘柄_202008

今月は売却しておらず変更ありません。

配当金

2020年10月の配当金・分配金です。

配当金_202010

今月は、【BND】、【VOO】、【KO】、【MO】から配当金がありました。

配当合計額は126.35ドルでした。

【RDS-B】からは初の配当です。減配しちゃってすっかり魅力がなくなった銘柄ですが…

アセットアロケーション

2020年10月末時点のアセットアロケーションです。

国内株を購入したことで僅かながらですが国内株式が新たに入りました。

アセットアロケーション_202010

▼米国株に集中投資している理由を紹介しています

ポートフォリオ

2020年10月末時点のポートフォリオです。

ポートフォリオ_202010
ポートフォリオ_202010

私の持っている銘柄は全くさえず今月もだらだらと下げています。

コロナショックから十分に回復していない中、また暴落が起こったら前回のようにどっしりと構えるのは難しいかもしれません。

そんな残念なマイポートフォリオではありますが、1銘柄だけ輝いているのがいます。

そう、今月購入した【NIO】です!!購入した2日後に20%ほど上げてそれからもいい感じに上がっていきました。

投資家人生初のダブルバガーも夢ではないのではと思ってしまうぐらいの上昇ぶりです。

多少ながらも「ハイテク株持ってます!!」の優越感に浸れているのでヨシとします。

まとめ

6月のTOPIC
  • 前月比7.41%マイナス
  • 【BND】、【VOO】、【KO】、【MO】から配当金
  • ハイテク株【NIO】購入&40%の爆上げ
  • 久々の国内個別株「ソフトバンク」を購入

以上、2020年10月の投資運用状況のご紹介でした。

10月は国内個別株の購入、米国ハイテク株の購入など私にしては珍しく色々と挑戦した月になりました。

あくまでも高配当株&インデックス投資をメインに考えていますが、

それだけでは退屈になってきたので少しずつ色々なことに挑戦していこうかと思っています。

やるからには利益を得るつもりでいますが、損が出ても致命傷にならない程度でやっていくつもりです。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事