【資産公開】2017年1月末のポートフォリオとアセットアロケーション

2 min 385 views
portfolio_201701

2017年1月末のポートフォリオ、アセットアロケーション公開です。
記念すべき第1回目の公開となります。

投資資産状況

2017年1月30日時点の投資資産状況です。
※今月から開始したので前月比は記載していません。

項目今月前月比
投資額1413000-
評価額1417208-
配当金(累計)8204-
売却済損益755889-
合計損益88001-

前月比は記載していませんが、投資額は約20万円程増えています。
今年は投資金額を増やしていきます。

また、損益についてはトランプ相場で大幅プラスになっていたのですが、
東芝の株価暴落の影響でかなり減ってしまいました。

アセットアロケーション

2017年1月31日時点のアセットアロケーションです。

アセットアロケーション

恥ずかしながらアセットアロケーションをきちんと作成したのは初めてです。

思ってた以上に国内株式の割合が多く驚きました。
今後は先進国株式の割合を増やし、国内株式は徐々に減らしていく予定です。

また、国内株式、先進国株式を除くその他の割合を
もう少し増やしたほうがいいと感じました。
バランス型インデックスファンドの投資金額を増やすことも検討してみます。

ポートフォリオ

2017年1月30日時点のポートフォリオです。

銘柄名保有口座評価額(円)評価損益(円)損益率
日本郵政特定口座144,5004,5003.21%
東芝特定口座114,875-61,04134.70%
ゆうちょ銀行特定口座140,000-5,0003.45%
eMAXISバランス(8資産均等型)特定口座19,777-2231.12%
ニッセイ外国株式インデックスファンド特定口座9,887-1131.13%
ニッセイJリートインデックスファンド特定口座19,884-1160.58%
ひふみプラス特定口座84,5824,5815.73%
eMAXISバランス(8資産均等型)NISA204,17114,1657.46%
ニッセイ外国株式インデックスファンドNISA149,90619,90315.31%
ニッセイJリートインデックスファンドNISA182,3832,3771.32%
ひふみプラスNISA224,47024,46612.23%
VYMNISA122,7737090.58%

個別株は殆ど保有しておらず投資信託とETFをメインに投資しています。

個別株は東芝の評価損益が残念な結果になっています。
当分塩漬けにするつもりです。
日本郵政とゆうちょは配当狙いで長期保持も考えていたのですが、
個別株を保有はかなりストレスになると感じていますので近々売却予定です。

投資信託の乗り換えや売却などを検討していますが、
今のところ変わらず積立をしています。
特に【eMAXISバランス(8資産均等型)】から【iFree8資産バランス】への
乗り換えを検討しています。

ちなみに、先月までNISA口座で投資信託を購入していましたが、
1月から特定口座で購入するようにしました。
代わりに、米国ETF【VYM】をNISA口座で購入するようにしました

売却銘柄

2017年1月30日時点の売却銘柄です。

銘柄名売却日買値売値損益損益率
かんぽ生命保険2015/11/622000037656815656871.17%
フィット2016/3/11189000173901-15099-7.99%
NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信2016/6/24469950414450-55500-11.81%
コメダホールディンク2016/6/29196000185620-10380-5.30%

今月も売却を行なっていませんので変化なしです。

最後に

初めての公開ということでグラフなど作るのにかなり時間がかかってしまいました。
しかし、作りながら自分のポートフォリオや改めて見つめ直すことができました。
また、アセットアロケーションに関しては、
初めての作成ということで自分の投資状況を把握できてとても良かったです。
もっと早くからやっておくべきでした。

このサイトを続けていく限り、毎月公開していくつもりです。
投資初心者で恐縮ですが、何か参考になれば幸いです。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です