【資産公開】2018年1月末のポートフォリオとアセットアロケーション

2 min 272 views

2018年1月末のポートフォリオ、アセットアロケーション公開です。

投資資産状況

2018年1月31日時点の投資資産状況です。

2107年12月末2108年1月末先月比
投資額3,499,9053,590,4502.52%
評価額3,702,7973,886,0134.71%
配当金(累計)36,00440,01810.03%
売却済損益95,71395,7130.00%
損益334,609431,29422.42%

1月は積立購入のみを行いました。

また、【BND】、【VOO】から配当金がありました。

【BND】は、今回始めての配当金で、これから毎月配当されていくことになります。

【VOO】は、本来12月末に現地支払いが行われていたのですが、年末年始だったこともあり、1月に受け取ることになりました。

関連記事バンガード・S&P500ETF【VOO】から配当金を頂きました(2018年1月)

スポット購入を行なった【HDV】は、権利落ち日に間に合わず、スポット購入分は配当金はもらえていません。

損益に関しては先月日から22.42%アップと大幅増加となり、5ヶ月連続のプラスとなっています。

アセットアロケーション

2018年1月30日時点のアセットアロケーションです。

アセットアロケーション

先月から、大きな変化はありません。

ポートフォリオ

2018年1月30日時点のポートフォリオです。

ポートフォリオ

銘柄名チェッカー保有口座評価額(円)評価損益(円)損益率
バンガード 米国高配当株式ETFVYMNISA545,91863,07313.06%
バンガード 米国高配当株式ETFVYM特定口座242,866円28,43113.21%
バンガード S&P 500 ETFVOONISA736,33484,83813.02%
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDVNISA171,45010,2616.37%
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDV特定口座453,84010,2616.37%
バンガード 米国トータル債券市場ETFBND特定口座484,507-6,977-1.42%
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 3312175特定口座332,52512,5053.91%
ニッセイ外国株式インデックスファンド2931113C特定口座144,97214,968 11.51%
ニッセイJリートインデックスファンド29314136特定口座205,3005,2962.65%
ニッセイ外国株式インデックスファンド2931113CNISA179,59949,596 38.15%
ニッセイJリートインデックスファンド29314136NISA179,697-309-0.17%
コカ・コーラ KO特定口座208,15823,62012.80%

私のポートフォリオの問題児だった、「ニッセイJリートインデックスファンド」が特定口座でようやくプラスになりました。

下落を続けていた銘柄が好調になるのは、嬉しいものですね。

一方で、米国債の利回りの上昇により【BND】の価格が下落しています。

利回りの上昇は覚悟していたのですが、想像以上のスピードで利回りが上昇しています。

【BND】は長期保有すれば、マイナスにはならないはずなので気長に保有し続けます。

その他の銘柄も市場が好調だったこともあり、続伸です。

売却銘柄

2017年1月30日時点の売却銘柄です。

買値売値損益
かんぽ生命保険220,000376,568156,568
フィット189,000173,901-15,099
NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信469,950414,450-55,500
コメダホールディンク196,000185,620-10,380
日本郵政140,000142,5062,506
ゆうちょ銀行145,000139,506-5,494
東芝175,916101,659-74,257
eMAXISバランス(8資産均等型)290,000218,75918,759
ひふみプラス400,000478,61078,610

先月から変更はありません。

まとめ

以上、2018年1月末のポートフォリオとアセットアロケーションの紹介でした。

1月のTOPICS

  • 「ニッセイJリートインデックスファンド」の損益がプラスに
  • 【BND】、【VOO】から配当金
  • ポートフォリオの損益が今月もプラス増加

以上、1月のポートフォリオ、アセットアロケーション公開でした。

年始から好発進で今年も安泰かと思えた米国市場ですが、1月末から雲行きが怪しくなってきました。

調整局面に入ったという声も出ており、今後の市場動向に注目しなければなりません。

また、仮想通貨もコインチェックのNEM盗難をきっかけに暴落が起こっています。

仮想通貨の値動きと株価が関連するかは分かりませんが、こちらも注意したいと思います。

2018年が始まったばかりですが、色々な動きがあった1ヶ月となりました。

不安になって思わず利確や投資先を変えたくなりますが、出来る限り投資方針を変えず積立ていくようにします。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です