【資産公開】2018年3月末のポートフォリオとアセットアロケーション

2 min 411 views
資産公開

2018年3月末のポートフォリオ、アセットアロケーション公開です。

投資資産状況

2018年3月31日時点の投資資産状況です。

2108年2月末2108年3月末先月比
投資額3,622,6943,979,3239.84%
評価額3,791,3024,031,1156.33%
配当金(累計)40,96255,38435.21%
売却済損益95,71395,7130.00%
損益305,283202,889-33.54%

3月は積立購入とスポット購入を行いました。

配当金は【BND】、【HDV】、【VYM】、【VOO】から受取りました。

2月に引き続き今月もポートフォリオが大幅下落し、損益が前月比の-33.54%となっています。

1月末の損益がプラス431,294円だったので、2月からの下落で半分以下になっていますね。

関連記事【2018年3月の配当金まとめ】暴落時は配当金が心強く思えます

関連記事【2018年3月の売買記録】スポット購入したら早速含み損になりました

アセットアロケーション

2018年3月31日時点のアセットアロケーションです。

アセットアロケーション

先月から、大きな変化はありません。

ポートフォリオ

2017年3月31日時点のポートフォリオです。

ポートフォリオ

銘柄名チェッカー保有口座評価額(円)評価損益(円)損益率
バンガード 米国高配当株式ETFVYMNISA525,87320,0183.96%
バンガード 米国高配当株式ETFVYM特定口座219,1149,9344.75%
バンガード S&P 500 ETFVOONISA720,18834,1234.97%
バンガード S&P 500 ETFVOO特定口座231,489-10,232-4.23%
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDVNISA170,544-4,482-2.56%
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDV特定口座403,920-20,655-4.86%
バンガード 米国トータル債券市場ETFBND特定口座467,090-10,460-2.19%
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 3312175特定口座397,222-2,801-0.70%
ニッセイ外国株式インデックスファンド2931113C特定口座151,5071,501 1.00%
ニッセイJリートインデックスファンド29314136特定口座220,1101040.05%
ニッセイ外国株式インデックスファンド2931113CNISA164,19434,191 26.30%
ニッセイJリートインデックスファンド29314136NISA175,287-4,719-2.62%
コカ・コーラ KO特定口座184,5775,2702.94%

NISA口座で保有している【VOO】を、新たに特定口座でも購入しました。

そのため、【VOO】の保有率が増えています。

保有銘柄は先月と比べ軒並み下落しており、含み損になっている銘柄も増えました。

昨年12月以降にスポット購入した、【VOO】、【HDV】、【BND】の含み損が目立ちますね。

株価の下落もですが、為替レートが円高になったのも影響しているかと思います。

売却銘柄

2018年3月31日時点の売却銘柄です。

買値売値損益
かんぽ生命保険220,000376,568156,568
フィット189,000173,901-15,099
NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信469,950414,450-55,500
コメダホールディンク196,000185,620-10,380
日本郵政140,000142,5062,506
ゆうちょ銀行145,000139,506-5,494
東芝175,916101,659-74,257
eMAXISバランス(8資産均等型)290,000218,75918,759
ひふみプラス400,000478,61078,610

先月から変更はありません。

まとめ

以上、2018年3月末のポートフォリオとアセットアロケーションの紹介でした。

3月のTOPICS

  • 保有銘柄が先月に引き続き後並み下落
  • 【BND】、【HDV】、【VYM】、【VOO】から配当金
  • 損益が前月比に引き続き大きくマイナス

以上、2018年3月のポートフォリオ、アセットアロケーション公開でした。

今月も先月に引き続き、保有銘柄が大きく下げました。

1月にはプラス43万だった損益もプラス19万と半分以下になってしまいました。

思わず目をそらしたくなる状況ですが、まだ損益プラスを維持しているので平常心で取引ができています。

2018年に入って、株、為替ともに不安定な相場が続いており、先行きが不透明になっています。

割安銘柄も徐々に出てきていますが、今のところは保有銘柄を淡々と積み上げていくことにします。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です