【資産公開】2018年6月末のポートフォリオとアセットアロケーション

2 min 285 views
投資資産公開

2018年6月末のポートフォリオ、アセットアロケーション公開です。

投資資産状況

2018年6月30日時点の投資資産状況です。

2108年5月末2108年6月末先月比
投資額3,625,0214,038,93711.42%
評価額3,674,0924,098,65911.56%
配当金(累計)58,87565,48811.23%
売却済損益146,511146,5110.00%
損益254,457271,7216.78%

6月は積立購入と3ヶ月に1度の特定口座でのスポット購入を行いました。

配当金は【BND】と【VYM】から受取りました。

僅かですが損益も毎月着々と増えています。

関連記事【2018年6月の配当金】VYMから今年2回目の配当金がありました

アセットアロケーション

2018年6月30日時点のアセットアロケーションです。

アセットアロケーション

先月から、大きな変更はありません。

ポートフォリオ

2017年6月30日時点のポートフォリオです。
ポートフォリオ

銘柄名チェッカー保有口座評価額(円)評価損益(円)損益率
バンガード 米国高配当株式ETFVYMNISA607,10824,1244.14%
バンガード 米国高配当株式ETFVYM特定口座229,96511,9074.14%
バンガード S&P 500 ETFVOONISA939,61460,0656.83%
バンガード S&P 500 ETFVOO特定口座248,721-3,260-1.29%
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDVNISA235,337-3,627-1.52%
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDV特定口座640,117-22,520-3.40%
バンガード 米国トータル債券市場ETFBND特定口座482,409-15,412-3.10%
コカ・コーラ KO特定口座194,3177,3993.96%
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 3312175特定口座521,0711,0460.20%

6月は上がった銘柄もあれば、下がった銘柄もあり。

下げが続いていた【HDV】が少しだけですが、持ち直しました。

【HDV】の保有比率が低かったこともあり、特定口座でスポット購入を行いました。

ポートフォリオの主軸である、【VOO】、【VYM】、【HDV】のバランスがいい感じになってます。

マイナスとなっている【BND】ですが、次回の利上げのタイミングで買増しようかと。

このくらいのマイナスなら、1年ほど保有していたら配当金で取り返せるからです。

最近は、相場で迷うくらいなら早く買って配当金を受け取ったほうが良いのではという考えになってきました。

次回購入に向けて、ドルの積立をしっかりと行っていきます。

関連記事【住信SBIネット銀行】外貨自動積立の特徴、始め方、解約方法を徹底解説

売却銘柄

2018年6月30日時点の売却銘柄です。

買値売値損益
かんぽ生命保険220,000376,568156,568
フィット189,000173,901-15,099
NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信469,950414,450-55,500
コメダホールディンク196,000185,620-10,380
日本郵政140,000142,5062,506
ゆうちょ銀行145,000139,506-5,494
東芝175,916101,659-74,257
eMAXISバランス(8資産均等型)290,000218,75918,759
ひふみプラス400,000478,61078,610
ニッセイ外国株式インデックスファンド290,000336,99346,993
ニッセイJリートインデックスファンド410,000413,8053,805

先月と変わりありません。

まとめ

6月のTOPICS

  • 【HDV】のスポット購入
  • 【BND】、【VYM】から配当金

以上、2018年6月のポートフォリオ、アセットアロケーション公開でした。

6月も、市場の動きに波があった印象です。

雇用統計アップ、0.25%ポイントの追加利上げ決定、米朝首脳会談など好材料がたくさんありました。

そんな中、米中の貿易摩擦問題が再浮上したこともあり、結局は下落基調に。

米中の貿易摩擦問題などの悪材料の問題が長引くのは、嬉しくないことですね。

積立投資を行っている人は、株価の値動きやニュースなどをチェックする必要はないのかもしれません。

ただ、投資家&ブロガーとして、今後も世界動向ぐらいのニュースは把握しておこうと思っています。

株などのニュースがチェックできるおすすめのサイトなどありましたら、ぜひ教えてください。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です