資産ポートフォリオと運用成績を公開【2019年1月】

2 min 309 views
投資資産公開_201901

こんにちは、べーやんです。

会社員のかたわら、投資で資産形成を行っています。

米国中心に投資をしており、毎月一定の額を積み立てています。

そんな親米投資家の投資運用状況を毎月公開しています。

本日は、2019年1月末の

  • 投資資産状況
  • 売買記録
  • 受け取った配当金
  • ポートフォリオとアセットアロケーション

についてご紹介します。

みなさんの投資の参考にしていただければ幸いです。

投資資産状況

2019年1月末時点の投資資産状況です。

投資資産_201901

2019年最初の月である1月は、損益が前月比216.93%と大幅プラスです。

1月も投資を行っていますが、投資額が前月比-0.01%と下がっています。

恐らく円が3円近く下がった、影響かと思います。

また、配当金も先月比-2.28%と下がっています。

これは、税金の計算を間違えていて、受け取り金額が多くなっていました。

今回、再度計算し直したため、マイナスとなってしまいました。

売買記録

2019年1月末時点の売買記録です。

購入銘柄

2019年1月に購入した銘柄です。
購入銘柄_201901

2019年1月は、合計86,051円の投資を行いました。

1月は毎月の積立銘柄である、【VYM】、【HDV】、【VOO】のみの購入となっています。

毎月積立していた投資信託「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は、楽天証券で設定を忘れていて今月も購入できず。

つい先程設定したので、3月は楽天証券で購入できるかと思います。

長い間購入できていないので、2月分は自分で購入しておくことにします。

売買銘柄

2019年1月末時点の売却銘柄です。

売却銘柄

売却銘柄が、2018年2月から変わりありません。

配当金

2019年1月の配当金・分配金と配当金推移です。
配当金_201901

配当合計は84.07ドルでした。

【BND】、【VYM】から配当金を受取りました。

2018年12月に【BND】を買い足したことで、毎月の配当金が増えることになりました。

【BND】は、債券ということで株式よりリスクが低く大きなリターンは望めませんが、しっかりと配当金が入ります。

私は、リスク許容度が低く、現金比率が多いこともあり、今後も積極的に【BND】に投資していくつもりです。

アセットアロケーション

2019年1月末時点のアセットアロケーションです。
アセットアロケーション_201901

先月から大きな変更はありません

ポートフォリオ

2019年1月末時点のポートフォリオです。
ポートフォリオ_201901

ポートフォリオ_201901

2018年12月に大幅に下落しましたが、1月は持ち直してくれました。

特定口座で購入した、【VOO】を除く、他の銘柄は全てプラスとなりました。

先月から3円ほど円高になっているのにもかかわらず、この伸び率。

たった1ヶ月でこんなに変わるのかと驚いています。

先月購入した、【T】は決算が悪く大幅下落となりましたが、今のところプラスです。

【KO】、【T】と数少ない個別銘柄がプラスとなっているのは、嬉しく思いつつ一安心です。

まとめ

1月のTOPIC

  • 損益が前月比216.93%と大幅にプラス
  • 【BND】、【VYM】から配当金を受け取り

以上、2019年1月の投資運用状況のご紹介でした。

株式市場は先月12月と打って変わって大きく続伸し、最高のスタートとなりました。

2019年も右肩上がりの相場を期待したいですが、そんなに甘くないと思っています。

「中国景気の減速」、「中国との貿易戦争」、「英国のEU離脱」などの大きな問題が抱えたままです。

また、米国経済は全般的に堅調だとしながらも、利上げのペースを見直すと発表されました。

これらの要因を考えると、2018年より厳しい相場になってもおかしくないと考えています。

私にできることは、市場の変動に右往左往されることなく、淡々と積立を行うことです。

2019年もこれまでどおり、投資を続けていきたいと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です