資産ポートフォリオと運用成績を公開【2019年12月】

2 min 309 views
投資資産公開_201912

こんにちは、べーやんです。

会社員のかたわら、投資で資産形成を行っています。

米国中心に投資をしており、毎月一定の額を積み立てています。

そんな親米投資家の投資運用状況を毎月公開しています。

本日は、2019年12月末の

  • 投資資産状況
  • 売買記録
  • 受け取った配当金
  • ポートフォリオとアセットアロケーション

についてご紹介します。

みなさんの投資の参考にしていただければ幸いです。

投資資産状況

2019年12月末時点の投資資産状況です。
投資資産_201912

2019年12月は、損益が前月比13.54%プラスでした。

12月も引き続きも10%を超える伸びで、順調に資産を増やしました。

10%超えは3ヶ月連続となります。

売買記録

2019年12月末時点の売買記録です。

購入銘柄

2019年12月に購入した銘柄です。
購入銘柄_201912

2019年12月は、合計156,061円の投資を行いました。

毎月の積立銘柄である、【VYM】、【HDV】、【VOO】、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を購入しました。

NISA枠をすべて使い切ろうと思っていたのですが、割高ということもあり見送りました。

ちなみに、1月から積立銘柄や購入金額を変更する予定です。

売買銘柄

2019年12月末時点の売却銘柄です。

売却銘柄_201911

売却銘柄は先月から変わりありません。

配当金

2019年12月の配当金・分配金です。
配当金_201912

今月は、【BND】、【KO】、【HDV】から配当金がありました。

配当合計額は120.51ドルでした。

【KO】は、先日追加購入を行ったのでこれまでより配当金が増えています。

2019年の配当金受取額は1,305.51ドル(税引後)となりました。

ようやく目標としていた一ヶ月1万円を達成することができました。

この調子で配当金を増やしていきたいですね。

アセットアロケーション

2019年12月末時点のアセットアロケーションです。

先月から大きな変化はありません。

アセットアロケーション_201912

▼米国株に集中投資している理由を紹介しています

米国株一本に集中投資している3つの理由

ポートフォリオ

2019年12月末時点のポートフォリオです。
ポートフォリオ_201912

ポートフォリオ_201912

2019年は全銘柄含み益のまま終えることができました。

2018年末は大きな調整があり、含み損を抱えたまま年を越しました。

それを考えると2019年は多少の株価変動はあったものも平和な一年となりましたね。

2020年はNISA口座の含み益銘柄を利確し、特定口座で買い戻しを行っていく予定です。

まとめ

12月のTOPIC

  • 前月比13.54%プラス
  • 【BND】、【KO】、【HDV】から配当金
  • 2019年は全銘柄含み益で終了

以上、2019年12月の投資運用状況のご紹介でした。

2018年末が悲惨だったこともあり、2019年の投資成績の伸びは素晴らしいものとなりました。

株価変動は何度か起こっていたかと思いますが、結果としては大きくプラス。

米国市場も連日のように高値を更新し続けている状況です。

問題を抱えている世界情勢は何一つ解決しておらず、米国の成長も確実に減速している中での株高。

天丼などともささやかれていますが、気にせず淡々と投資を続けているのがいいかと思います。

というのも私が投資を始めた頃からずっと暴落が起こると言われていますが暴落どころが上昇を続けている状況です。

とにかく市場に居続けることだけを意識し、過度な投資だけは控えたいですね。

2019年も本日で終わりです。2020年のことを考えつつ、のんびりと年越しすることにします。

資産ポートフォリオと運用成績を公開【2019年11月】

【2019年】インデックス投資家の投資方針

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です