クオカードの換金率はいくら?都内金券ショップで買取してもらいました

3 min 484 views
クオカードの換金率

クオカード(QUOカード)って色々なところで貰うことが多いですよね。

もらうのは嬉しいのですが、使用できるお店が限られていて山のようにクオカードが溜まっています。

このまま眠らせておくのはもったいないということで、思い切って売ってみることにしました。

そこで、この記事では

  • クオカードの使い道
  • 金券ショップでのクオカードの買取値
  • ヤフオクでのクオカードの売値

について紹介します。

クオカードの売却を検討されている方、ぜひご一読を!

クオカードって何?使い道は?

クオカードの使い道

クオカードは全国共通の商品券です。

額はクオカードによって異なりますが、500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円などがあります。

プリペイドカードになっており、会計の際にレージにて提示することで使用することができます。

クオカードが利用できる店舗は、全国約57,000店。

主な加盟店は、

  • コンビニ
  • ファミレス
  • ドラッグストア
  • カフェ
  • 書店
  • ガソリンスタンド

などがあります。

使いやすい使い道となると、コンビニ、書店になるかと思います。

コンビニは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート等、大手コンビニが対応しています。

書店は、ジュンク堂書店、紀伊國屋書店など大手から中小の書店まで幅広く対応しています。

ガソリンスタンドでもENEOSとJA-SSで対応していますが、一部店舗のみということでほとんどの店舗で対応していない状況です。

以前は、ガストやバーミヤンなどのすかいらーく系列のファミレスでも使用できたのですが、現在は使えなくなっています。

金券ショップでのクオカードの換金率が

金券ショップでのクオカードの換金率

アクセスチケットで売りました

クオカードを売るにあたり、都内にある金券ショップ「アクセスチケット」さんを利用しました。

利用理由は、都内に多くの店舗を持っておりアクセスが良かったのとネットに記載されている買取値が他と比べ高かったからです。

ホームページに換金率が紹介されているので、実際にお店に行く前に覗いてみてください。

クオカードの換金率と買取値

額面買取値換金率
500円ギフト480円96%
500円広告465円93%
1,000円ギフト950円95%
1,000円広告920円92%
3,000円ギフト2,760円92%
3,000円広告2,700円90%

クオカードの換金率と買取値は、上記表のとおりでした。

今回、500円、1,000円、3,000円のギフト柄、広告柄を売却しました。

ギフト柄とはクオカード社が出している既存の柄、広告柄とは企業などが企業名などを載せて発行したクオカードになります。

株主優待などでもらえるクオカードは、広告柄が多いですね。

今回、もっとも換金率が良かったのは500円のギフト柄で96%、もっとも還元率が悪かったのは3,000円の広告柄で90%。

ギフト柄と広告柄ではギフト柄の換金率が良いことが分かります。

さらに、額面が高くなるにつれて還元率が悪くなっています。

やはり、柄、額面ともに使い勝手が良いほうが換金率が高い傾向にあるようですね。

換金率はお店や日によって変わります

ヤフオクでの落札相場

ヤフオクでのクオカードの落札価格

ヤフー・オークションでも売りに出してみました。

広告柄の10,000円分(3,000円×1、2,000円×2、1,000円×3)を額面と同じ額の10,000円で落札されました。

ヤフオクのほうが換金率が良いのでは?と思われるかもしれませんが販売手数料がかかります。

非プレミアム会員だと落札金額の10%、プレミアム会員だと8.8%です。

私はプレミアム会員だったので、販売手数料8.8%の880円が引かれ、実質9,120円で売ることができました。

換金率は91.2%と金券ショップで売るより少し安い結果になりました。

ヤフオクだと落札者のやりとり、発送などの手間を考えると、金券ショップのほうで売ったほうが楽で良いかなと思いました。

ちなみに、再度10,000円で出品してみましたが全く落札されず、9,900円まで値下げてして何度も出品しましたが、落札されませんでした。

メルカリ・ラクマではクオカードの出品が禁止されています

まとめ

以上、クオカードの金券ショップとヤフオクでの換金率についてご紹介しました。

地道に使っていくか迷いましたが、溜まっていく一方だったので思いっきり売ってみることにしました。

納得できる金額で売れましたし、何よりもクオカードが処分できてスッキリしました。

金券ショップの方も親切な方で気持ちよく取引ができ、また利用するつもりです。

みなさんも自宅に不要なクオカードがあるのなら、思い切って売ってみたらどうでしょうか。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です