投資信託の積立は楽天証券がおすすめ!楽天カード決済で1%ポイント還元

4 min 860 views
楽天証券の積立

投資をする上で悩ましいのが、証券会社選びです。

どの証券会社も一長一短あり、一概にどこが良いとは言い切れません。

しかし、投資信託の購入に関しては、「楽天証券」が一番良いと言い切ることができそうです。

なぜなら、どの投資信託でも積立購入することで、1%のリターンが保障されているからです。

本日は、楽天証券で投資信託積立がなぜおすすめなのかを詳しくご紹介していきます。

楽天証券がおすすめな理由

おすすめな理由

  • 投資信託積立を楽天カード決済することでポイント付与
  • 投資信託を保有しているとポイント付与

楽天証券をおすすめする一番の理由は、やはりポイントです。

投資信託の購入と保有で、楽天スーパーポイントの2重取りができます。

まさに、誰にでも簡単にできるおすすめのサービスです。

投資信託積立を楽天カード決済すると1%ポイント還元

楽天証券の楽天カード決済

投資信託の積立注文に楽天カード決済を利用するだけで、積立額の1%の楽天スーパーポイントが付与されます。

下記、楽天カードクレジット決済のサービス概要になります。

サービス開始日 2018年12月1日〜(設定は2018年10月28日から)
毎月の積立上限額 5万円
毎月の最低積立額 100円
ポイント還元 100円につき1ポイント付与(1%)
積立日 毎月1日
引落日 毎月27日
対象商品 投資信託
対象口座 NISA口座、つみたてNISA口座、特定口座、一般口座

楽天カード決済の上限額が月5万円までと設定されています。

そのため、付与ポイントは1ヶ月で最大500ポイント、年間だと最大6000ポイント獲得することができます。

最近の投資信託は低コストになり、信託報酬料が1%を切っているものが多いので、ポイントで手数料を十分に賄うことができます。

ポイントはつきませんが、証券口座・銀行口座からの引落の購入も可能です

投資信託を保有しているだけで楽天スーパーポイントが付与(ハッピープログラム)

楽天証券のハッピープログラム
楽天銀行と連携したサービス「ハッピープログラム」に参加することで、さらに楽天スーパーポイントを獲得することができます。

獲得できる楽天スーパーポイントは、投資信託の保有額によって異なり、保有額10万円ごとに4ポイントが毎月付与されます

例えば、100万円保有していたのなら、毎月40ポイントで、年間だと480ポイント獲得できます。

ハッピープログラムの参加方法は簡単で、マネーブリッジ(楽天銀行と楽天証券との口座連携サービス)申込み後に、楽天銀行からハッピープログラムにエントリーするだけです。

ハッピープログラムは、その他にも様々な特典がありますので、公式サイトでチェックされてみてください。

貯まった楽天スーパーポイントで投資ができる

楽天ポイントで投資

投資信託を積立、保有して獲得した楽天スーパーポイントは、1ポイント=1円で投資信託を購入することができます。

購入金額は100円(100ポイント)から、投資することができます。

このサービスを上手く利用すれば、ポイントで複利効果を狙うことができます

ショッピングなどで貯まった楽天スーパーポイントでも投資は可能なので、ポイントの使い道に困ることはないかと。

さらに、ポイント投資はSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象となっています。

月に1回500円以上ポイント投資することで、楽天市場での買い物が+1倍になります。

楽天で買い物をされる方は、ポイント投資をやらない理由はないですね。

尚、ポイント投資の投資商品は投資信託のみ、期間限定ポイントは使用できないのでご注意を。

楽天カードの申込みはこちら

楽天カード決済を利用する上での注意点

利用できるカードは楽天カードのみ

カード決済で利用できるカードは、楽天のクレジットカードのみです。

通常カード、PINKカード、ゴールドカードなど様々な種類がありますが、どれでも大丈夫です。

楽天カードは、非常にポイントが溜まりやすく、特典も多いので必ず保有しておきたいカードの1つです。

積立日は毎月1日の1回のみ

楽天証券の積立日
楽天カード決済の場合、毎月1日に自動で積立が行われます。

積立回数や積立日を変更することはできません。

月に数回に分けたり、毎日積立ることで分散投資をしたいという方も多いかと思いますので、残念な点であります。

ジュニアNISAは対象外

カード決済ができるのは、NISA口座、つみたてNISA口座、特定口座、一般口座の4種類です。

ジュニアNISAは対象外となっています。

購入後直後の売却はNGかもしれない

債権などの値下がりしない投資信託を購入して、即売却すればノーリスクでポイントがもらうことも可能です。

しかし、ポイント目当ての売買を行っているとアカウントが凍結される可能性があります

本当にアカウントが凍結されるかは、分かっていませんがリスクが大きいのでおすすめしません。

サービスが改悪される可能性がある

このようなお得なサービスには改悪がつきものです。

最悪なケース、顧客を集めるだけ集めて、ポイント付与廃止ということも考えられます。

サービスが改悪されるかもしれないということを認識して、利用していきましょう。

また、他社の証券会社が同様、またはそれ以上のサービスを出してくるかもしれません。

楽天証券の積立におすすめな投資信託

楽天証券では2018年11月時点で約2600本以上の投資信託を取り扱っています。

そんな中から、どれを選べばいいのか非常に悩ましいかと思います。

投資信託を選ぶ上でもっとも重要視したいのが手数料です。

投資信託を購入時の販売手数料、保有している時にかかる信託報酬料などの手数料があります。

手数料も積み重なると、馬鹿にならないので、できるだけ低コストのものを選びましょう。
(購入手数料に関しては、無料の投資信託が一般的になりつつあります)

後は、自分のリスク許容度にあわせて銘柄を選んでいきましょう。

おすすめは、業界No.1の低コストで8資産に均等に分散できる「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」です。

リバランスを行う必要もないので、初心者の方にはおすすめです。

【まとめ】「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は初心者におすすめしたい低コスト投資信託

リスクを覚悟した上でアクティブフォンドに投資したい方は、「ひふみプラス」がおすすめです。

2018年はあまり良い結果を残せていませんが、他のアクティブフォンドに比べて、安心して保有できるかと思います。

ひふみ投信(プラス)のまとめ。特徴、運用実績、組入銘柄、購入方法を紹介

まとめ

以上、楽天証券で投資信託積立がおすすめな理由についてご紹介しました。

投資において、1%のリターンを得るのは非常に難しいことです。

投資信託を積立たり、保有しているだけで1%以上リターンが保障されるのは実に凄いことです。

ポイントサービスに力を入れている楽天ならではのサービスですね。

楽天カードは、年会費もかからず無料で保有することができ、ポイントも非常に溜まりやすいカードです。

新規加入特典としてポイントが付与されるキャンペーンも行われているので、持たれてない方はぜひこの機会に。

【最大還元率31%】楽天ふるさと納税はポイントが貯まって超お得!!期間限定ポイントも使えます

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です