一人暮らし30代独身男性のリアルな年間貯蓄額を公開【2017年】

3 min 1,190 views
2017年の貯金額

同年代の周りの同僚や友人たちが、年間にどれぐらい貯金しているかって気になりますよね。

気になるけどお金の話はなかなかし辛い…

そこで本日は、私の2017年度の年間貯蓄額(貯金額)をご紹介したいと思います。

家族構成や収入で異なると思いますが、ぜひ参考にしていただければと思います

私のスペックについて

年間貯蓄額の公開の前に、まずは私のスペックについて簡単に紹介します。

私のスペックについて

  • 年齢 : 30代前半
  • 職業 : サラリーマン
  • 住居 : アパートに1人住まい
  • その他 : 車を1台保有

2017年の年間収入について

2017年の年間収入は、約650万円でした。

この金額は、給与以外のものも含まれています。

私の会社は年収は決して高いという訳ではありません。

以前にもご紹介しましたが、毎日朝早くから夜遅くまで働いた結果、この収入に繋がりました。

関連記事過労死ラインの残業80時間を2年間続けた体験談

1日の大半を職場で過ごしていて、まともな生活を遅れてませんでしたが、有難い事に残業代は全て支給されました。

また、会社の業績と個人評価が良かったこともあり、ボーナスも例年より多く貰えました。

関連記事【20代サラリーマン】2017年夏のボーナスの手取りと使い道について

関連記事【2017年冬】30代会社員のボーナス支給額と使い道

他にも臨時収入などもあったので、こんな額を稼ぐことは、今後ないかなと思っています。

2017年の年間支出額について

2017年の年間支出額は、約250万円でした。

家賃や保険は給料から天引きされているので、年間支出額には含まれていません。

家賃や保険含まれていないことを考えると、この支出額は高いのかもしれません。

主な出費は、飲み代でした。

もったいなくも感じますが、飲むことが大好きなのでしょうがありません。

その次に、旅行にかけた金額が大きかったです。

2017年はキューバやヨーロッパなど、お金がかかる国を周りました。

関連記事【まとめ】ガイドブックに載っていないキューバのあれこれ

2017年の年間貯蓄額について

それでは、30代独身サラリーマンである私の年間貯蓄額を公開します。

2017年の年間貯蓄額は、約400万円でした。

この金額は年間収入から年間支出を差し引いたものになります。

普段、貯金のことなど気にせずに生活していることもあり、こんなに貯めていたのかと自分でも驚いています。

支出額からも分かるように、私は生活を切り詰めて節約するのが嫌いで、どちらかと言うと浪費家です。

欲しいモノは迷わず買ったり、飲み会や旅行も大好きです。

お金は使いますが、お金の管理は結構いい加減にしています。

それにも関わらず、これだけのお金を貯めることができ、よく頑張ったなと感じています。

意識せずとも、お金の管理と節約ができるようになったということなのかもしれません。

関連記事20代で1000万円貯金!無理せず続けられた貯金方法と節約方法

関連記事浪費家サラリーマンの節約術4選!!消費しつつ効率よくお金を貯めよう。

2017年の投資額について

最後に2017年の投資額についてご紹介します。

2017年に投資に充てた金額は貯金額の約半分である210万円でした。

生活防衛資金(現金)を減らすように努力していましたが、逆に増えてしまう結果になりました。

投資に対する計画性のなさと自分の収入や支出についてほとんど把握していなかった点について反省しています。

しかし、現在の好市場で貯蓄額の全てを投資できたかというと難しい気がしています。

2017年は新たに債券とソーシャルレンディングへの投資を始めました。

ソーシャルレンディングはリスクが大きいので、様子を見ながらやっていきますが、債権は積極的に投資を行っていこうと思います

関連記事200万円を元手に考える、株式以外の投資方法

2018年の目標について

2018年、仕事が落ち着くはずなので昨年より収入が大幅に減るかと思います。

また、SFC修行を行うことを決めているので、旅費代で支出が増えます。

そのため、貯蓄額は2017年と比べて、大幅に減ると考えています。

貯蓄額は減りそうですが、新たに何か節約したり、家計簿を厳密に管理することは考えていません。

現在は特に意識せず貯蓄ができており、何よりも私の性格に合わないので、今のまま続けていこうと思います。

できれば来年中に総資産2000万円を達成したいので約250万円ほど貯金したいところです。

まとめ

以上、2017年の年間貯蓄額についてご紹介しました。

2017年はひたすら働いたこともあり、これだけの額を貯蓄することができました。

貯蓄額が増えることは喜ばしいですが、仕事はほどほどに健康第一で楽しくやっていくことが何よりも大切かなと思います。

幸いなことにここ何年もケガや風邪ひとつ引かず、元気に過ごせています。

2018年も健康第一で楽しいことにはお金を惜しまず使っていきます

2018年を楽しみつつ、貯蓄が出来れば上出来かなと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です