【2018年】30代のリアルな年間貯蓄額公開と2019年の家計について

3 min 637 views
2018年の年間貯蓄額

みなさん、2018年はどのような年になりましたか?

私は、とにかくやりたいことをやって、大満足な1年間となりました。

その一方で、楽しいことにはお金がかかるということでかなり出費してしまいました。

そこで、2018年の統括としてお金の面から振り返りたいと思います。

また、あわせて私が2019年の私の家計についても予想してみたいと思います。

私のスペックについて

私のスペックについて

  • 年齢 : 30代前半
  • 職業 : サラリーマン
  • 住居 : アパートに1人住まい
  • その他 : 車を1台保有

年間貯蓄額の公開の前に、まずは私のスペックについて簡単に紹介します。

上場企業に務める、田舎暮らしの30代独身会社員です。

趣味は、飲み会・旅行・カメラが好きと割りかしお金がかかるものばかりです。

2018年の年間の所得と支出について

2018年の年間所得額

2018年の年間所得は約600万円でした。

この金額は、ブログなどの会社以外の所得も含まれます。

2018年の年間所得額は650万円だったので約50万円ほど減りました。

所得が減った要因は、過労死ラインの残業生活から解放されたためです。

ブログ所得は増え、夏のボーナスも過去最高だったのですが、所得が減ってしまう結果になってしまいました。

残業で稼ぐ人の気持も少し分かる気がしますが、私は所得より自分の生活を大切にしたいですね。

2018年の年間支出額

2017年の年間支出額は、約350万円でした。

家賃や保険料は給料から天引きされているので、支出には含まれていません。

2018年の年間支出額は、250万円だったので100万円ほど増えました。

2018年はSFC修行を行い、その総額費用が95万円だったので納得のいく数字です。

秘境と呼ばれるようなところに行ったこともあり、旅費がかさんでしましました。

他の特筆すべき支出としては、一眼レフ、テレビ、iPhoneの買い替えなど大きな買い物です。

2018年の年間貯蓄額について

30代独身サラリーマンである私の2018年の年間貯蓄額は約250万円でした。

2017年の年間貯蓄額は、400万円だったので約150万円ほど減りました。

2018年は、例年よりやりたいことやったのにも関わらず、これだけの貯蓄できていたことに驚きです。

昨年の貯蓄額紹介の記事で、何も考えず「総資産2000万円を達成したいので約250万円ほど貯金したい」と書いていたのですが、見事に達成していました。

これまでに何度も書いてきましたが、私は具体的な目標貯蓄額など設けておらず、お金の管理もいい加減です。

自分が使いたいように使って、余った金額を貯蓄や投資にまわせたらいいと思っています。

そのため、2018年の目標貯蓄額を250万円としていましたが、願望程度で目標に向けて意識して何か行動をしたわけではありません。

意識せずともお金の管理や節約ができているようで、毎年ある程度の額の貯蓄ができています。

褒められるところがほとんどない私ですが、この点について自画自賛したいです。

2018年の投資額について

2018年の投資額についてもご紹介します。

2018年に投資に充てた金額は約220万円でした。

これは、ポートフォリオの買値をもとに算出したもので、取引額ではありません。

2017年の投資額は、約210万円だったので10万ほど増えました。

キャッシュを減らしたいと散々言ってましたが、2018年もキャッシュが増えることになりました。

2018年はボラティリティーが高い相場となり、下手に手を出さず淡々と積立てた方が良いと判断しました。

キャッシュの比率が異常に高く、どうしたものかと思ってましたが、2018年の市場を見ていると結果的には良かったかなと思います。

2019年も引き続き、地合いの悪い相場が続くと考えているので、無理な投資はしないようにするつもりです。

2019年の家計について

2019年の家計についても、触れておきます。

あくまでも予想なので、参考程度にして頂ければと思います。

2019年の所得について

2019年の所得は、2018年より増える見込みです。

「残業生活が始まる」、「ボーナスが2018年と同額の見込み」、「副業の収益が増える」という理由です。

残業が増えるのは本当嫌なんですが、会社員なので黙って従うしかありません。

本来、お給料がアップして所得が増えるのが一番好ましいのですが、残念ながら給料のアップは期待できません…

2019年の支出について

2019年の支出は、2018年と同額か少し減る見込みです。

SFC修行のような大きな出費の予定はありませんが、2019年も楽しいことにお金をどんどん使っていきます。

最近は、貯蓄よりお金を使うことの方に意識するようになってきました。

一人でしばらく暮らす分には困らない資産額になってきましたので、人生を充実するためにお金を使っても良いのではと考えるようになったからです。

お金を使うと言っても、貯蓄を切り崩したり、浪費をしようとは一切考えていません。

あくまでも所得に見合った金額を使っていくつもりですし、毎年一定額の貯蓄はしていきたいと思っています。

2019年の貯蓄額は、280万と予想しておきます。

まとめ

以上、2018年の年間貯蓄額と2019年の家計についてご紹介しました。

2018年は、やりたいことやって、貯蓄もきちんとできていたので大満足な結果です。

2019年も、たくさん働きつつ、楽しいことや生活の質があがるようなことに惜しみなくお金を使っていきます。

私は浪費家なのに家計管理もルーズということで、人にはあまりオススメできないかと思います。

しかし、真似できるところもあるかと思いますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です