【保存版:SBIネオモバイル証券】株の購入方法と手順を徹底解説!!

3 min 1,435 views
ネオモバでの株購入方法

Tポイントで投資ができることで話題となっている「SBIネオモバイル証券」。

早速口座を開設して、利用されている方も多いかと思います。

投資初心者をターゲットにしていることもあり、非常に使いやすいサービスとなっています。

しかし、株購入は慣れていないと何かと不安ですよね。

そこで本日は、SBIネオモバイル証券での株の購入方法と手順をご紹介します。

実際に購入した時の画像を使って詳しく説明しているので、ぜひご一読を!!

SBIネオモバイル証券の手数料について

月間の約定代金合計額サービス利用料(月額)
0円~50万円216円(税込)
300万円1,000円(税込)
500万円3,000円(税込)
1,000万円5,000円(税込)
1,000万円からは100万円ごとに1,000円加算

SBIネオモバイル証券は、月額定額制で1ヶ月約定代金の合計額でサービス利用料が決まります。

一番安い利用料だと、約定代金合計額の50万円以下の月額200円(税込216円)になります。

また「期間固定Tポイント」が毎月200ポイント付与されるので、約定代金合計額の50万円以下の場合は実質月額16円となります。

約定代金合計額の50万円以下だと非常にお得ですが、50万を超えるとサービス利用料も上がりお得感が薄れてしまいます

付与される期間固定Tポイントは、SBIネオモバイル証券のみで使用可能です

SBIネオモバイル証券

Tポイントと現金で購入が可能

SBIネオモバイル証券では、Tポイントと現金で株が購入できます。

Tポイントと現金の2つを組みわせて購入することも可能です。

Tポイントは、通常ポイントだけではなく期間固定ポイントでも購入することが可能です。

ただし、使用できる期間固定ポイントはSBIネオモバイル証券から付与されたもののみです。

ショッピングなど他のサービスで付与された期間固定ポイントが使うことができませんの注意が必要です。

現金で購入する際は、あらかじめSBIネオモバイル証券に入金しておく必要があります。

住信SBIネット銀行だと手数料無料で即時入金されます。

他の銀行口座だと、振込手数料がかかり、口座に反映されるのも1,2時間かかります。

▼Tポイントで株を購入するには事前設定が必要です。設定方法詳しく説明しています。

【SBIネオモバイル証券】Tポイントの連携方法を図解付きで解説

SBIネオモバイル証券で株を購入する方法

ここからは、株の購入方法についてです。今回、実際にビックカメラ(3048)を購入してみました

SBIネオモバイル証券の取引は、スマホのブラウザでSBIネオモバイル証券にログインして操作を行っていきます。

2019年5月時点では、スマホ専用のアプリはリリースされていません。

また、パソコンからも取引することもできますが、スマホの画面がそのまま表示されるため操作性が悪くおすすめしません。

購入したい銘柄を検索する

ネオモバで銘柄検索

ログインしたらトップページの右上の虫眼鏡アイコンをタップ。

検索窓が表示されるので、購入したい銘柄を入力し検索。

ランキングや株主優待などからも銘柄を探すことができます

検索結果から銘柄を選び購入画面へ

ネオモバの銘柄詳細画面

検索結果が表示されるので、購入したい銘柄をタップ。

銘柄の詳細画面に遷移します。

銘柄詳細画面では、企業情報、株価、チャート、株主優待などが掲載されているのでチェックしておきましょう。

問題なければ画面下の「この株を買う」をタップし、購入画面へ。

SBIネオモバイル証券

購入したい銘柄の注文内容の入力

ネオモバの注文入力画面

注文入力画面に遷移しますので、注文内容を入力していきます。

「金額指定」、「株数指定」好きなものを選んで入力します。

Tポイントを利用する場合は、画面下部で使用したいポイント数を入力しましょう。

今回は、Tポイントを使って株数指定でS株を購入しました。

全ての入力が終わったら「次へ進む」をタップ

「成行」、「指値」は単元株で購入時のみ選択可能です。

S株(端株)購入時の場合、注文時間によって購入/売却時間が変わり、その時の株価で注文されます。

  • 0:00~10:30に注文した場合は、当日の後場始値で買付/売却
  • 10:30~21:30に注文した場合は、翌営業日の前場始値で買付/売却
  • 21:30~24:00に注文した場合は、翌営業日の後場始値で買付/売却

注文入力内容を確認し注文

ネオモバの注文内容の確認

注文内容の確認画面に遷移します。ここまできたら、あと一息です。

先ほど入力した注文内容が間違っていないか、確認します。

問題なければ、画面下部の「取引パスワード」を入力し、「注文を確定する」をタップ。

画面遷移し、注文受付完了が表示されたら購入完了です。

取引パスワードは、口座開設時に送られてきたハガキに記載されています

SBIネオモバイル証券

注文内容の確認

ネオモバの注文確認

ちゃんと注文できているか確認したい場合は、注文一覧から確認してみましょう。

トップページの右上にあるメニューの「注文一覧(当日)」を確認。

画面遷移し、先ほど注文した銘柄が表示されていたらきちんと注文されています。

さらに詳細を見たい場合は、銘柄をタップすることで詳細を確認することができます。

まとめ

以上、SBIネオモバイル証券での株の購入方法と手順についてご紹介しました。

ご覧の通り難しい操作はなく、簡単に株を購入することもできました。

個人的に、SBIネオモバイル証券の最大の魅力はS株を手数料気にせず、取引することができることだと思っています。

株主優待長期保有対策として、端株集めするのもの良し。お小遣いから、端株を少しずつ買い集めていくのも良し。

SBIネオモバイル証券は、万人におすすめできるお得なサービスなので、ぜひ活用してみてください。

▼SBIネオモバイル証券のメリット・デメリット、お得な使い方を紹介

SBIネオモバイル証券のメリット・デメリットを徹底解説!!【Tポイントで端株投資】

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です