SBIネオモバイル証券に関するよくある疑問・問題点まとめ

4 min 587 views
ネオモバのよくある疑問・問題点

Tポイントで投資ができるということで話題になっている、SBIネオモバイル証券。

SBIネオモバイル証券で、これから投資を始める、始めた方も多いかと思います。

そんな方々のために、SBIネオモバイル証券に関するよくある疑問・問題点をまとめてみました。

SBIネオモバイル証券に関するよくある疑問・問題点まとめ

口座開設にお金がかかるの?

SBIネオモバイル証券の料金体制は月額定額制です。

口座開設は無料でできますが、毎月約定代金の合計額に合わせて利用料を支払う必要があります。

詳細は「取引に手数料はかかるの?」をご覧ください。

ポイントサイトに口座開設の案件はあるの?

2019年6月時点では、ポイントサイトの案件は出ていないようです。

アフィリエイトのセルフバックは、多くのサイトで案件が出ています。

高額案件なので、アフィリエイト利用者はぜひ申し込んでみてください。

口座開設に必要なものは?

口座開設に必要なものは、

  • 本人確認書類
  • クレジットカード

の2つです。

本人確認書類はマイナンバーカードやマイナンバーカード(通知カード)などです。

マイナンバーカード(通知カード)の場合、運転免許証などを一緒に提出する必要があります。

クレジットカードは、サービス利用料の支払いで必要となります。

口座開設して取引できるまでにどれぐらいかかるの?

私は、4営業日で取引ができるようになりました。

口座開設は、約5分ほどで完了します。

それから4営業日後に、ネオモバイルから口座開設完了の知らせが郵便で届きました。

この郵便物が届いてから取引ができるようになります。

取引に手数料はかかるの?

月間の約定代金合計額サービス利用料(月額)
0円~50万円216円(税込)
300万円1,000円(税込)
500万円3,000円(税込)
1,000万円5,000円(税込)
1,000万円からは100万円ごとに1,000円加算

SBIネオモバイル証券の料金体制は、月額定額制です。

その月の約定代金の合計額によって料金が決まります。

一番安い利用料は、約定代金合計額の50万円以下の月額200円(税込216円)です。

取引していないのに利用料を請求された

取引の有無に関わらず、利用料が発生します。

しばらく取引予定がないなら、利用一時停止しておきましょう。

一時停止しておけば、利用料を請求されることはありません。

入金・出金に手数料はかかるの?

入金には、「即時入金」と「銀行振込」の2つがあります。

「即時入金」は、無料で入金することができます。

「銀行振込」は、振込元銀行の手数料がかかります。

そのため、ネットバンクなど振込手数料が無料のところを利用して振込むと良いですね。

出金は、無料です。登録されている銀行口座に出金が行われます。

【SBIネオモバイル証券】入金・出金の手数料、方法について図解付きで徹底解説

端株(S株)って何?

端株とは、売買単位が1単元(100株)満たない株式のことを指します。

通常、株式は単元株単位で取引を行います。

端株は、1株単位で取引ができるため資金がなくても購入できるなどのメリットがあります。

しかし、取扱している証券会社が決まっていたり、対象銘柄が少ない、指値注文ができない、取引手数料が高いなどのデメリットがあります。

SBIネオモバイルは、端株の取扱いしており、月額定額制なので手数料を気にせず取引を行うことができます。

配当金・株主優待はもらえるの?

SBIネオモバイル証券で株を購入しても、配当金と株主優待を受け取ることができます。

もちろん、端株(S株)で保有していても受け取ることができます。

ただ、株主優待は一般的に単元株の保有が条件となっている銘柄が多いため、銘柄ごとにご確認ください。

取扱商品は?

SBIネオモバイル証券で取り扱っている商品は、現物取引、国内ETF、REITです。

残念ながら投資信託は、取り扱っていません。

今後、投資信託も取り扱ってくれることに期待したいですね。

Tポイントでしか投資できないの?

SBIネオモバイル証券って、Tポイント投資のイメージが強いですよね。

Tポイントでしか投資できないと勘違いされいる方もいらっしゃるようです。

SBIネオモバイル証券は、他の証券会社同様に現金でも投資できます。

現金とTポイントを組みわせて投資することも可能です。

【SBIネオモバイル証券】Tポイントの連携方法を図解付きで解説

期間固定Tポイントで投資できるの?

SBIネオモバイル証券から付与された期間固定Tポイントのみ、使用可能です。

SBIネオモバイル証券から付与された期間固定Tポイントとは、毎月付与される200ポイントなどです。

他のサービス(Yahoo!ショッピング)などで付与された期間固定Tポイントは使えません。

全ての期間固定Tポイントで投資できるできるわけではないので、注意してください。

ネオモバから付与されたTポイントが買い物で使えない

SBIネオモバイル証券から、期間固定Tポイントが毎月200ポイント付与されます。

このポイントはSBIネオモバイル証券でのみ利用可能です。

ショッピングなど、他のサービスでは使うことができません。

NISA口座やiDeCoは使えるの?

SBIネオモバイル証券では、NISA口座やiDeCoに対応していません。

対応しているのは「特定口座」のみとなります。

口座開設時に「特定口座(源泉徴収あり)」を選択していたら、自動で税金が納められるので確定申告は不要となります。

端株で購入したがなかなか約定されない

S株(端株)購入時の場合、注文時間によって購入/売却時間が変わり、その時の株価で注文されます。

  • 0:00~10:30に注文した場合は、当日の後場始値で買付/売却
  • 10:30~21:30に注文した場合は、翌営業日の前場始値で買付/売却
  • 21:30~24:00に注文した場合は、翌営業日の後場始値で買付/売却

【保存版:SBIネオモバイル証券】株の購入方法と手順を徹底解説!!

パソコンで取引できるの?

パソコンでも、取引を行うことができます。

しかし、スマホサイトがそのまま表示されるのでとても使いにくいです。

スマホでの利用を前提としているサービスなので、仕方がないですね。

ちなみに、専用のスマホアプリはないため、スマホのブラウザで取引を行うことになります。

まとめ

SBIネオモバイル証券に関するよくある疑問・問題点についてご紹介しました。

これから株を始める方にとっては、口座開設や取引など不安を持っている人も多いはず。

この記事がそんな方のためのお役に立てれれば幸いです。

今後も随時更新していく予定なので、何かありましたらお気軽に聞いてください。

SBIネオモバイル証券のメリット・デメリットを徹底解説!!【Tポイントで端株投資】

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です