【2018年 SFC修行2回目】羽田経由で那覇に行ってきました

3 min 398 views
SFC修行

先日の1回目のSFC修行に続き、2回目のSFC修行を実施しました。

行き先は、SFC修行の王道フライトである那覇です。

今回も簡単にですが、感想をご紹介します。

↓前回のSFC修行はこちらで紹介しています

これまでのSFC修行

これまでのSFC修行は、下記を御覧ください。

関連記事2018年】ANA SFC修行を決意した理由と方針について

関連記事【2018年 SFC修行】初めてのSFC修行を終えての感想

関連記事【2018年 SFC修行3回目】中国国際航空でシンガポールに行ってきました

SFC修行第2回目のフライト

路線運賃PPPP単価マイル
地元⇔羽田⇔那覇74,9607,6309.82 4,015

1回目は遊びついでに東京へ行ってきましたが、今回は旅行兼ねて那覇へ行ってきました。

那覇を選んだ理由は、PP単価が安いのと、久々に那覇を観光したいと思ったからです。

そのため、宿泊もして、しっかりと那覇を満喫してきました。

肝心のPP単価ですが、地方からのフライトだったにも関わらず10PPを切ることができました

やはり、SFCの王道のフライトということもあり、PP単価はかなりいいですね。

今回の大失敗

感想の前に今回のSFC修行でやってしまった大失敗について紹介します。

今回やってしまった大失敗は、荷物を詰め込んだキャリーケースを自宅に置き忘れたことです。

行きがけの空港に向かう途中の高速で、カメラと充電器を入れたセカンドバッグしか持ってきていないことに気づきました。

自宅に戻る時間はなかったので、一旦高速を降りて、ユニクロと100均に行って必要なものを購入し、車に置きっぱなしにしていたボストンバッグに詰め込みました。

余裕を持って出ていたこともあり、搭乗時間ギリギリでしたが間に合うことができました。

こんなお馬鹿な失敗をやったのは初めてで、思わず笑ってしまいました。

後々冷静に考えてみると、荷物がなくてもどうにかなるし、那覇で買い揃えても良かったですね。

今後、このような失敗は2度とないと思いますが、気をつけたいと思います。

2回目のSFC修行を終えての感想

CAの接客について

これまでにプレミアムクラスに計5回乗りましたが、便によってCAの接客が違うことに気づきました。

今回のフライトで、これまでで一番良い接客を受けることができました。

接客の際に名前を呼んでくれたり、機内食について説明をしっかりとしてくれたり、雑談もしてくれました。

後、コーヒーと一緒に出てくるお菓子が美味しいという会話をしたら、お土産にと帰り際に1つ頂きました。

座席も満席だったので、人が少なく余裕があったからというわけではないようです。

プレミアムクラスをまた利用したいと思えるような温かい接客で大満足でした。

温かい機内食が出た

前回、機内食が冷めていたことをご紹介しました。

今回も汁物以外冷めているんだろうなと思っていたのですが、なんと温かい食事が出されました。

とは言っても、おかずとして出された煮物だけでしたが。

きちんとアルミホイルで蓋がされていて、冷めないようにしてありました。

他の食事に関しては、やはり冷めたものが出されました。

那覇は修行の地にうってつけ

那覇を訪れるのは4回目ですが、1人で訪れるのは初めてでした。

1人でブラブラしてみて感じたのは、SFC修行の地としてうってつけだという事です。

PP単価が低い、日に何度か往復できるという理由もありますが、観光地して魅力的だからです。

食べ物が安くて美味しい、観光地が沢山、ゆいレールが便利、安宿が沢山ある等とお金をかけず堪能することができました。

個人的に昭和を感じさせるような裏路地が沢山あるのが魅力的でした。

飛行機に乗るのに飽きてきた

まだ2回目のSFC修行を終えたばかりですが、正直少し飽きてきました。

目的地で過ごすのは楽しく、長時間のフライトも慣れていて苦に思いません。

しかし、飛行機に乗る事自体にあまり楽しみを見いだせていません。

前回と違って今回は新鮮味も薄れ、修行の義務感?で搭乗していました。

皆さんのSFC修行記を読んでいると、搭乗する飛行機の機種や機内食を楽しみにされている方が多いようで。

私は、楽しみを見いだすことができそうにないので、割り切ってブログを書くなどして時間を有効活用しようかと思います。

滞在費について

前回は、航空券代より飲み代のほうが高くついてしまいました。

いくら楽しみながら修行をするといっても、限度があるので今回は滞在費を極力抑えるようにしました。

宿は1泊1500円の安宿に泊まって、飲みもまずは沖縄名物「せんべろ」を利用してから飲みに行ったりと工夫しました。

観光費や交通費に関しても、良心的な価格の所が多く、出費を抑えることができました。

まとめ

SFC修行
以上、第2回SFC修行の感想でした。

ちょっとしたハプニングがありましたが、無事2回目の修行を終えることができました。

久々の那覇でしたが、1人で気ままに楽しむことができました。

那覇は、また訪れたいと思える素晴らしい地です。

今回の修行で、プレミアムポイントも1万PPを超えました。

目標の5万PPまでは、まだまだですが地道に頑張っていこうと思います。

次回のSFC修行は、ゴールデンウィークに海外に旅立ちます。

また、ご報告させて頂きます。

*タダで航空券が買える方法*

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

お金をかけず修行を行いたいのなら、ポイントサイトの利用をおすすめします。

クレジットカードをつくったり、サイト経由して買い物するだけでポイントがもらえます。

貯まったポイントはマイルや現金などに交換することができます。

ポイントサイトの中でも、おすすめなのが「ハピタス」です

高還元率の案件が多く、地上波でCMもしていて安心です。

年会費無料のクレジットカードをつくるだけで、1万円分のポイントがもらえる案件も。

無料で登録、利用ができるので、気になった方はぜひ!

ハピタスの詳細を見る


べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です