スマホのベストな買い替え時期はいつ?それは、毎年です。

3 min 861 views
スマホの買い替え時期

みなさん、スマートフォンの買い替えるタイミングって難しいですよね。

毎年買い換える人もいれば、バッテリーの寿命が来るまでや壊れるまで使う人もいます

買い替え時期に正解はないですが、私は毎年の買い換えをおすすめしています

私は、iPhoneユーザですが、ほぼ毎年のように買い替えています。

毎年買い替えていることを話すとよく驚かれ、「お金があるね」、「贅沢だね」などと言わることも。

毎年買い換えるのは少数派かもしれませんが、毎年買い替えている理由があるのです。

そこで、本日は私が毎年スマートフォンを買い替えをおすすめしている理由をご紹介したいと思います。

毎年買い替えをおすすめしたい人とは?

毎年買い替えることは、誰にでもメリットはあります。

特におすすめしたいのが、下記のような方々です。

安く買い替えたい人は、「大手キャリアを使っている」は必須条件になります。

毎年買い替えをおすすめしたい人

  • 新しいもの好き
  • スマホで時間短縮したい人
  • 大手キャリアを使っている
  • 旧機種を売却してもいい人

毎年買い替えている理由

時間短縮

毎年スマホを買い換える最大の理由は新機種に変えることで時間短縮に繋がるからです。

みなさん、ネットやアプリの起動/操作で動作が遅く、処理が終わるまで待たされたことがあるはず。

毎日頻繁に使用する物だからこそ、この待ち時間は非常にもったいないです。

スマホの処理が遅くなる理由は、ソフトウェアが進化しているからです。

スマホも日々進化していますが、同じようにソフトウェアも進化しており、進化に伴いハイスペックのハードウェア(スマホ)が要求されます。

待ち時間をなくすには、スマホを最新の機種に買い換えるぐらいしかありません。

たった1,2秒ほどの違いかもしれませんが、スマホの使用頻度を考えると、大きな時間短縮に繋がります。

スマホの利用頻度が多い人ほど、時間短縮の効果は大きいです。

また、新機種に搭載される新機能が時間短縮に繋がることも。

例えば、iPhone7から新機能として登場したApple Pay(おサイフケータイ)を利用することで、スムーズに会計ができ、時間短縮になります。

しかも、現金を持ち歩かなくてよくなるなどの利点もあり、大変便利な機能です。

ストレス軽減

時間短縮とも関係しているのですが、一つ一つの動作がもっさりしているとストレスに感じませんか?

常に使うからこそ、ちょっとしたことでもストレスに感じてしまうものです。

新機種に帰ることで、キビキビと操作ができるようになり、待ち時間も減り、ストレスが軽減されます。

せっかちに思われるかもしれませんが、日々使うものだからこそ重要視したい点です。

最新の機種を安く買い換えることができる

スマホを安く買い換える方法

  • 大手キャリアの機種割引のサービス
  • 旧機種の売却
  • 引き止めポイント(コジ割)

スマホの買い替えにためらう一番の理由が、スマホが高いからだと思います。

しかし、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアを使っている人は、安く買い換えることが可能です。

私がiPhone7(256GB)に買い替えたときの話を例に説明していきます。

iPhone7(256GB)の本体価格は、11万1840円です。

やっぱり高いじゃないかと思われるかもしれませんが、ここから色々な割引が適用されます。

まず、大手キャリアの特色でもある本体割引です。

ドコモは「月々サポート」、ソフトバンクは「月月割」、auは「毎月割」と言われているサービスになります。

ソフトバンクの「月月割」の場合、毎月2830円の値引きが2年間適用され、合計6万7920円の割引となります。

約1年で買い換える場合でも、約3万3960円の割引です。

さらに新機種を買い替える時に、旧機種を売却しましょう

2年経つと価格もかなり落ちるのですが、1年ぐらいだと高い値段で買い取ってくれます。

販売方法も色々とありますが、高値で売れるのがヤフーオークションやメルカリなどで売却することです。

面倒くさい方はキャリアで買い取ってもらいましょう。SoftBankだと、3万3600円で買い取ってもらえました。

最後に、MNP予約番号を取得する際にもらえるかもしれない、「引き止めポイント(コジ割)」による値引きです。

引き止めポイント(コジ割)とは、簡単に言うと「ポイントあげるから他社に移らないで」といった割引です。

必ずもらえるわけではなく、もらえるかどうかはキャリアに電話してみないと分かりません。

私は運良く4回連続でもらっていて、iPhone7購入時は、期間限定ポイントを3万円分もらえました。

これらの割引が適用されて、当時最新の機種だったiPhone7が1万4280円で購入できました

この価格で最新の機種に買い換えることができ、しかも快適になるのならば、買い替える価値は十分にあるかと思います。

ちなみに引き止めポイントですが、私の場合は現在使用しているキャリア(SoftBank)に長年不満を持っており、本当にMNPをしたく電話しています。

引き止めポイント(コジ割)をもらっているのでMNPを止めていますが、もらえていなかったらキャリアを変えていたはずです。

まとめ

以上、私が毎年スマートフォンを買い替えをおすすめしている理由でした。

毎日使うものであるからこそ、できるだけ快適に使いたいですよね。

買い替えのネックとなる費用も、大手キャリアのサービスを上手く活用することで安く購入することができます。

長々と書きましたが、何よりも買い替えるときのワクワク感を味わいたいからだったりします。

冒頭に書いたように、買い替え時期に正解はありませんが、スマホの買い替え時期に悩んでいる方の参考になればと思います。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です