ソフトバンクIPO(9434)の購入理由と初値売りの結果【新規上場】

3 min 533 views
ソフトバンクのIPO

ソフトバンクグループの子会社である「ソフトバンク(9434)」が2018年12月19日に新規上場します。

誰もが知っている会社であり、国内歴代最大規模のIPOということで上場前から話題となっています。

その一方で、前評判は決して良いとは言えず、公募価格割れするのではとも言われています。

その結果、IPO当選しても辞退する人が続出しているようです。

そんな話題が尽きないソフトバンクのIPOですが、私は購入することにしています。

そして、長期保有はせず、初値売りで手放すことにしました。

本日は、私がソフトバンク(9434)のIPOの購入理由と初値売りの結果をご紹介したいと思います。

ソフトバンク(9434)ってどんな会社?

ソフトバンクのIPO

ソフトバンク(9434)は、ソフトバンクグループから分社化しできた、子会社です。

ソフトバンクグループの子会社は、他にヤフー、スプリント、armなどがあります。

ソフトバンクは、日本3大キャリアの1つである大手通信会社です。

犬のお父さんや上戸彩が出ているCMなどで、お馴染みの会社ですね。

これまでは、ソフトバンクグループが株式の99.99%を保有していました。

今回のIPOでの調達金額は約2.6兆円と言われ、歴代最大規模のIPOとなっています。

ソフトバンク(9434)のIPO抽選結果

証券会社申込数当選数
SBI証券5100株2400株
SMBC日興証券100株100株
大和証券100株100株
野村證券200株0株
マネックス証券100株0株
みずほ証券100株0株

今回のソフトバンクのIPOは、様々な証券会社で取扱が行われました。

私は、上記6会社で抽選申込みを行い、3社で計2600株が当選しました。

前評判を聞いていると全て当選するのではと思っていましたが、申込みの半分が当選という結果になりました。

SBI証券会社は、Twitterを見ているとかなりの人が当選しているようですね。

そして、SMBC日興証券と相性が良いようで、今回も見事に当選しました。

当選辞退が相続いていますが、私はSMBC日興証券から100株のみ購入することにしました。

ソフトバンク(9434)IPOの購入理由

お祭り騒ぎに参加したいから

購入に踏み切った一番の理由は、お祭り騒ぎに参加したいというしょうもない理由です。

こういったお祭り騒ぎは、外から見ているより参戦したほうが絶対おもしろいです。

当選しているのにも関わらず辞退していたら、後々後悔しそうなので参戦することにしました。

公募割れしても損失は僅かだから

上場前に悪材料が出て、公募割れが噂されているソフトバンク。

しかし、私は世界的に知名度がある大手企業ということもあり、公募割れを意地でも回避するのではと、素人ながら考えています。

そのため、仮に公募割れしても、数千円程度では想定しています。
(最悪ケースの損失は3万円を想定しています。)

この程度の損失なら許容範囲ですし、損益通算をしたら良いかなと思っています。

ちなみに、予想会社の最終初値予想は1,500円となっています。

SMBC日興証券のペナルティを回避するため

SMBC日興証券は、抽選で当選したIPOを辞退するとペナルティが発生します。

ペナルティと言っても、IPOに一ヶ月間参加できなくなると言ったものです。

IPOに当選する見込みは少ないですし、市場が休みである年末年始を挟んでの一ヶ月間なので、影響はほとんどありません。

影響はありませんが、できれば避けたいということで、当選した3社からSMBC日興証券から購入することにしました。

他に当選したSBI証券、大和証券はIPO辞退しても、ペナルティは発生しません。

ソフトバンク(9434)IPOを初値売りした結果

ソフトバンクIPOの初値売り
IPOをする上で、当選したら初値売りをするという自分ルールを作っています。

そのため、今回も初値売りを行いました。

初値売りの結果ですが、公募割れの1,463円で売却となりました。

上場当日は、大きく公募割れするのではとTwitterで盛り上がっていましたが、公募価格からマイナス37円と踏ん張りました。

初値をつけた後は、大きく下がり、最安値1,176円まで下がっています。初値で手放しておいて、本当良かったです。

まとめ

以上、ソフトバンク(9434)のIPOの購入理由と初値売りの結果をご紹介しました。

国内歴代最大規模のIPOでしたが、公募割れという非常に残念な結果となりました

やはり、証券会社がおすすめするものは手を出さないのが一番ですね。

個人的に損はしましたが、それ以上に楽しめて大満足しています。

今後も悪い意味で語り継がれていくIPO案件だったと思うので、いい話のネタになりそうです。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です