ストックフォトを始めてから1年間の収益を公開

2 min 4,701 views
ストックフォトの収入

新たな収入源を作るために始めたストックフォト。

1年間が経ちましたが、新たな収入源にすることができたのでしょうか?

今回はストックフォトを始めてからの1年間でどれだけ稼ぐことができたのかをご紹介します。

これから、ストックフォトを始める方、既に始めている方は、ぜひご参考にしてください。

利用しているストックフォトサイト

「PIXTA」、「Shutterstock」、「Adobe Stock(Fotolia)」の3サイトを利用しています。

いずれのサイトもストックフォトサイトの中では大手サイトです。

ストックフォトで、稼ぐためには複数サイトに登録するのが一般的。

サイトによって売れる写真の傾向や販売価格が異なるからです。

多くのストックフォトサイトに登録するほど売れるチャンスは広がります。

しかし、写真を登録する作業も一苦労なので現在は3サイトで様子見です。

ストックフォトサイトへの写真の登録枚数と収入

ストックフォトの収入

収入について

ストックフォトを始めてから1年間の収益は5593円でした

たったこれだけと思われるかもしれませんが、個人的に満足のいく結果となりました。

と言うのも写真の登録を半年以上行っていないにも関わらず、定期的に売れているからです。

放置していても収入が入ってくるのは、私が理想とする収入源です。

登録枚数について

1年間で登録した写真は3サイト合わせて223枚でした。

3サイトに同じ写真を登録するようにしています。

売上の傾向ですが「Shutterstock」と「Adobe Stock」は、登録した写真が幅広く売れています。

一方、「PIXTA」は登録した写真が全く売れず、売上の全てが1枚の写真によるものです。

1枚の写真だけで約3500円も稼いでいると思うとやる気が出てきますね。

「PIXTA」で売れている写真は、「Shutterstock」と「Adobe Stock」では一度も売れていません。

このように同じ写真でもサイトによって売上に差がかなりあります。

やはり、いくつかのサイトに登録するのが良いと思います。

しかしサイトが増えると当然ですが、登録作業の手間が増えます。

登録作業は思ってた以上に面倒くさく、どうにか効率化できないかと模索中です。

ストックフォトの収益化に向けてやること

ストックフォトの収益化に向けて、2年目はひたすら登録作業を進めていきます。

今回ストックフォトの収入を改めてまとめてみましたが、収入源になると感じました。

ある程度の枚数の写真を登録さえすれば、放置していてもお金が入ってくるはずです。

その登録作業が、とにかく手間がかかりネックとなっていますが、収益化に向けてがんばります。

また販売している写真のほとんどが景色の写真ばかりですが、物や食べ物の写真も登録していくことにします。

物撮りや食べ物の写真は、需要が高く、うまく撮ることさえできれば必ず売れるはずです。

残念ながら物撮りの撮影が下手&センスがないので、練習と勉強を重ねて技術向上を目指します。

まとめ

以上、ストックフォトを始めてからの1年間でどれだけ稼ぐことができたのかをご紹介しました。

ほとんど放置状態ですがその間も収入が入り、1年間で5593円稼ぐことができました。

収入源になると手応えを感じることができたので、今後はさらなる収益化を目指し力をいれていきます。

まずは、月1000円を達成できるようことを目標にやっていこうかと思います。

ブログの方でもストックフォトに関する記事を増やしていこうと思いますので参考にして頂ければ幸いです。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です