写真販売でお金を稼ぐ!!「ストックフォト」を始めた理由と登録したサイト

2 min 831 views
フォトストック

私は、会社依存の暮らしから抜け出すためにお財布(収入源)を増やしていくことを目標としています。

僅かな金額ではありますが、株式投資、ソーシャルトレーディング、ブログで毎月収入を得ることができています。

今回、新たな財布(収入源)を作るために、ストックフォトに挑戦することにしました。

本日は、ストックフォトを始めた理由と登録したサイトについてご紹介します。

ストックフォトとは?

まずは、ストックフォトとは何かについてご紹介します。

Wikipediaでは、ストックフォトを下記のように定義しています。

ストックフォト(Stock Photo)とは、頻繁に使用されるであろうシチュエーションで予め用意された写真素材のこと。もしくは、写真を含むそのほかマルチメディア素材のこと。その中から、予算に応じて広告・出版等の制作会社が目的に合った素材を選び、使用料を支払うことで利用できる。

売り手は、撮った写真をストックフォトサイトを介して、販売を行い、売上の一部を報酬として受け取ることができます。

買い手は、ストックフォトを介して、使用する権利を購入して、ホームページ、雑誌、広告などで使用します。

売り手はプロカメラマンでなくても写真を販売しお金を得るチャンスがあり、買い手は写真を安く手に入るということもあり、近年人気となっているサービスです。

ストックフォトを始めた理由

新たな収入源としてストックフォトを始めた一番の理由は、写真の仕事をしていた経験を活かしたいと考えたからです。

学生の頃、世間で「カメラマン」と呼ばれている撮影関係の仕事をしていました。

ストックフォトの写真とは全く異なるジャンルの撮影でしたが、経験を少しは活かせるはずです。

また、撮影機会が増えたり、写真の腕が少しでも上達できればという思いもあり始めることにしました。

登録したストックフォトサイト

ストックフォトを始めるにあたって、3つのストックフォトサイトを登録しました。

登録したストックフォトサイト

いずれのサイトも、ストックフォトサイトの中でも大手ということで選びました。

ストックフォトは、同じ写真を複数のサイトで販売することが可能です。

サイトによって売れる写真の系統が変わるようで、複数のサイトに登録するのが一般的のようです。

1サイトのみに販売する「独占販売」に比べ、複数サイトでの販売は単価が低いというデメリットもありますが、まずは複数サイトを登録して様子を見ていこうと思います。

目先の目標

目先の目標としては、毎月の売上5000円を目指して写真をアップしていきます。

目標に向けて過去に撮影した写真を早速アップしようと思ったのですが、商品になるような写真がないことに気づきました。

私はストリート写真やアンダー気味な写真を好んで撮っていますが、ストックフォトはありのままの自然な写真が好まれるようです。

また、当然ですが売ることを考えずに趣味で撮った写真が売れるほど甘くないようです。

今後は、趣味写真を撮りつつ、商品になる写真も意識して撮影していくことにします。

まとめ

以上、ストックフォトを初めた理由と登録したサイトについてご紹介しました。

新たなお財布を目指してストックフォトを始めることにしました。

月に数千円の利益を得るのも難しいようですが、元カメラマンの意地もあるので、何とか達成させたいものです。

途中経過を含め、今後ご報告できればと思っています。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です