なぜ投資、貯蓄をしているのか見つめ直してみた

2 min 318 views

本日、人気女性アイドルグループ「私立恵比寿中学」の松野莉奈さんが急死されたという訃報が飛び込んできました。

ファンではありませんでしたが、18歳の若さでの突然の訃報にとてもショックを受けました

今回の訃報を受けて、自分の将来について改めて考えてみました。

本当に投資/貯蓄は必要なのか?

みなさん、自分が何歳で死ぬか考えたことありますか?

私は当たり前のように80歳ぐらいまで生きるのかなと考えていました。

そして、老後生活が困らないようにせっせと投資と貯蓄をしています。

しかし、今回の訃報を受けて、「明日死ぬかもしれないのに老後のために投資、貯蓄を行う必要があるのか?」と考えてしまいました。

病気になるかもしれない、事故にあうかもしれない、戦争が起こるかもしれない。

よくよく考えると、長生き出来る保証なんて全く無いと思いました。

将来が分からないのに、遊びたい盛りの時期に節制する必要があるのか…

私の結論

普段深く物事を考えないタイプの人間ですが、私なりに考えてみました。

結論は、やはり老後に備えて投資、貯蓄は必要だという答えになりました。

私が投資/貯蓄を続けていく理由

私は、「何歳になろうが「今が人生で一番楽しい」と言える人生を送る」を人生の目標としています。

明日死ぬかもしれませんが100歳まで生きるかもしれません。

長生きするかどうか分かりませんが、どちらに転んでもその時を楽しみたい。

生活にある程度余裕がなければ、生きるので精一杯で楽しむどころではない。

だから私の人生において投資と貯蓄は必要だという結論になりました。

投資に夢中で忘れていた大事なこと

今回改めてなぜ投資/貯蓄をしているのかを考えて、大切なことを忘れていたことに気づきました

それは、「“今”を楽しむ」ということです。

投資を始めてから、将来のことばかりを考えていて”今”を楽しんでいませんした

私はあまり節約など向いていない人間なので、節約も浪費もせず普通に暮らして余ったお金で投資を行っていく予定でした。

しかし、無意識のうちに色々と無理にセーブしていたことに気づきました。

明らかに投資資金を作るために飲み、買い物、遊びに行く回数が随分と減りました。

また、家にこもって投資の勉強をすることが多くなりました。

それなりに楽しんでいますが、「今が一番楽しい」とは自信をもって言えないです。

将来のことばかりを考えるあまりに今の生活を犠牲にしていました。

これからについて

浪費するつもりはありませんが、もっと今を楽しめるように生活を見直していきます。

今後は、「インベスト・ライフ・バランス」を心がけていきます。

投資と生活のバランスを取りながら今と将来を楽しむようにします。

非常に難しいことだとは思いますが、悔いがない人生を送るために実行していきます

最後になりましたが、松野莉奈さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

べーやん

べーやん

九州在住、会社員。会社員の傍ら、世界中を旅しています。"今"を楽しみつつ貯蓄して、年間貯金額400万円を達成。 当ブログでは、資産運用、株主優待、生活、買ったものなどについて紹介しています。

FOLLOW

カテゴリー:
おすすめの投資本

おすすめのお金・投資本

第1位:ウォール街のランダム・ウォーカー
1973年に出版されてから世界中の投資家から読まれている超ベストセラーの名著です。私も米国投資を始める際にこの著書を参考にしました。


第2位:私の財産告白
明治時代に巨万の富を築いた本多静六によって書かれたお金に関する人生訓本です。一昔前に書かれた本ですが今の時代でも役に立つことが書かれています。資産形成をするのならぜひとも呼んでおきたい一冊。


第3位:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
お金全般について学びたいのならこの1冊!!フィナンシャル・プランナーの教科書ということもあり、様々な金融分野の基礎知識を学ぶことができます。全ページカラーでイラストも豊富なので、読みやすくイメージがわきやすいところもGOODです

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です